秋ナスお薦め2品!

えつこ

2008年09月18日 21:31



秋ナスがおいしい季節!どんな料理にも合うナスは我が家の定番野菜!

先日、はなまるで秋ナスを使った簡単レシピを紹介してました~。
マンネリ料理からの脱出です!おいしいと好評だった2品をご紹介!

まずは、上の写真!ナスのマヨたらこ焼き 
<材料> 2人分

ナス・・・2個
たらこ(ほぐしたもの)・・・大さじ1
マヨネーズ・・・大さじ1
酒・・・・・小さじ1
青のり・・・適量

1、ナスはヘタを取りタテに5~6ミリの厚さに切り水に2~3分つけて
  水気をふき取っておく。*ポイントはしっかり水気を拭き取ること!








2、マヨネーズ、ほぐしたタラコ、酒を混ぜ合わせます。これ、おいしい~!
3、オーブントースターの天板にオーブン用シートを敷きナスを並べ2を塗る。
4、トーストを焼く温度で様子を見ながら5~6分焼きます。表面に軽く
  焦げ色が付いたら彩に青のりを散らして出来上がりです。

これは、タラコの塩気がちょうどイイ味付けになっているのでこのままで!
トースターに入れたら勝手に調理なので楽チンでおいしい一品です~。

次は、料理屋さんで出てきそうな本格的な一品です~!
焼きナスのおひたし 焼きナスの裏技に注目です!
<材料>4人分
焼きナス・・・4人分       長芋・・・・100g
ショウガ・・・1片         ミョウガ・・・3個
だし・・・・300ml        みりん・・・大さじ3
薄口しょう油・・・大さじ2    砂糖・・・・小さじ2  
塩・・・ひとつまみ








1、まずは、ナスのガクを取り、菜ばしをおしりから突き刺し穴をあけます。
2、オーブントースターの天板にならべ、表面にサラダ油を薄く塗ります。
  トースターを焼く温度で20分ほど焼きます。途中でひっくり返します。
3、焼けてくるとナスのお尻から水分が出てきます。水分が出ることで
  早く焼けて、味もおいしさが濃縮されるという裏技なんですよ~!








4、中まで焼けたら、竹串を使って皮を剥きます。先に油をぬったので
  面白いぐらいにスーッと薄く皮が剥けます。楽しいですよ~。

5、鍋にだし、塩、砂糖みりん
  薄口しょう油を入れ中火にかける。
6、沸騰直前で火からおろし
  鍋を氷水を入れて粗熱を取る。
7、粗熱を取った汁に焼きなすを加え
  冷蔵庫で1時間ぐらい冷やす。

8、長芋は皮を剥いてポリ袋に入れ
  軽く叩いておきます。
  すりおろすより、シャリシャリとした
  食感が、何ともいえません~!
9、器に冷やした焼きナスとだしを盛り
  叩いた長芋と千切りにしたミョウガ
  おろし生姜を載せれば完成です!



ごめんなさ~い!この日はミョウガを切らしてましたので載ってません~!
焼きナスにしっかりと、お出汁が沁み込んで叩いた長芋と絡めば絶品です~。
あぁ~~!今日は長い記事になりましたが、2品とも簡単なのでお試しを~!


関連記事