この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ. at

ハギレで鍋つかみ


今年もGWが始まりましたね~。

我が家は、コレといった予定もなく・・・。毎年同じ感じですわ。
庭仕事もせなアカンし・・・思い切って部屋の片づけもイイかも~。


古い雑誌を整理するつもりやったのに、読みだしたら止まらない・・・(爆)
創刊当時のクウネル・・・今より内容が濃くって面白いやないの~!!

そこで見つけたのがハギレを縫い合わせて作った鍋つかみの記事。
「Zakka」の吉村眸さんが写真入りで縫い方を説明されてて面白い。

「作る楽しみ、使う喜び、繕う親しみ・・・
一枚の鍋つかみがものを慈しむ幸福を教えてくれた。」と最後の言葉。

早速、ハギレを出して来て縫い始める。ハギレは山ほどありますわ~!
つなぎ合わせてカタチにすればタンスの中が片付きますやん~♪


そう言えば・・・パッチワークって今までやったこと無いんやったわ・・・(笑)
本当は色々と決まりとかあるんでしょうが・・・この気楽さなら出来る・・・(笑)

適当に繋いだ布を半分に折って、粗品タオルを挟んで縫えば出来上がり!
簡単やしコレは愛着湧くわ~!家にあるもので出来るのが何より嬉しい~!


布の幅が適当やけど・・・(笑) 一番上の写真はこの鍋つかみの裏面です!
鉄の鍋やらフライパンを持つ時には重宝しますわ~!早速使いましょ!

タンスを占領してるハギレ・・・何とかせなアカン~ってずっと思ってました。
決めた!!GWは、ハギレをつないで何か作ります!! 楽しみ~♪

  


Posted by えつこ. at 2014年04月30日23:59

ハギレで出来た!


朝晩が涼しくなって急に秋らしくなりましたね!大好きな季節です。
そうなると、動き出したくなって・・・(笑) ぼちぼちヤル気が湧いて来ました。

今年の夏は暑過ぎて、大好きな京都へも行かず・・・。ウソみたいでしょ?(笑)
先日、久しぶりに伊勢丹へ・・・。新しいお店がオープンしたので見てきました!

北欧の雑貨やファブリックを扱うお店・・・。ルネ・デュー
いやぁ~!やっぱり北欧人気は凄いですね!賑わっておりましたわ~!

中でも、北欧生地のハギレが人気!10㎝単位で買うと結構お高いんです。
それが、お手頃な値段で買えるから嬉しい!(それでも普通の布よりは高いけど)


どれも可愛くて悩んだけど、ファブリックパネルに合う大きめの柄を選びました。
70X50㎝で950円。高い?・・・けど、パネルの完成品は何倍もしますからね!

画材屋さんで以前に買っておいた木製パネル。サイズがピッタリでラッキー!
コレさえあれば、自分でも簡単に作れます。先ずはこれに白いペンキ塗ります。


木目のままより、布が白いので張った時に柄がはっきりキレイに見えます!
めんどくさいけど、このひと手間で仕上がりが全然違いますよ・・・。

布にゆがみが無いかチェック。アイロンでシワを伸ばしパネルに張ります。
ガンタッカ―(ホッチキスみたいなん)がよく使われますが私は両面テープで!


5mm幅の両面テープをパネルの正面のぐるりと、側面2か所に貼ります。
布がピンと張れてないと、美しく見えないのでココは特に丁寧に・・・。


空気が入らない様に気を付けましょう!グイっと平行に引っ張ります!
額の側面は、飾った時に丸見えになるのでキレイに仕上げます・・・。


白い壁が寂しかったので飾ってみたらイメージ通り!嬉しい~~っ♪
秋の夜長・・・。ちょっと手作りにハマってしまいそうな予感・・・(笑)

  


Posted by えつこ. at 2013年09月27日16:34

しそジュース


夏バテ防止の飲み物と言えば、しそジュース!
さっぱりとした味と、そして何よりこの鮮やかな色で気持ちも元気になる~!

しそジュースの作り方は、作る人によってさまざま・・。
私も決まったレシピは無く、作る度にネットで調べてるような気がします~(笑)

今週のベニシアさんの番組でも、しそジュースを紹介されてました。
ベニシアさんの住んでおられる大原は、シバ漬けが有名ですもんね~!

彼女のレシピは、赤シソと青シソをブレンドされてました。風味が良くなるそう!
そして、この鮮やかな色を出す為に、クエン酸を使われてましたね~。

レシピは番組HPのこちらを参考に!
私は、この放送の少し前に作ったので赤シソだけで・・・。そしてリンゴ酢を使用。


<材料>
赤シソ・・・300g  水・・・2リットル てんさい糖・・・400g リンゴ酢・・・200cc
ラッキーなことに、無農薬の赤シソが手に入りました~!ありがたいわ~♪

<作り方>
1、キレイに洗った赤シソを沸騰した2リットルのお湯の中に入れ5分~10分。
見て~!赤シソの色素が抜けて青シソになってますね~!そしたら漉します。



2、てんさい糖を加えさらに5分~10分煮詰めます。この段階では濁った煮汁。
3、そこにリンゴ酢を注ぐと、パ~っと鮮やかなルビー色!コレが毎回楽しみ!



この瞬間を愉しみたいが為に、しそジュースを作ってる・・・みたいな!(笑)
今回はリンゴ酢で作りましたがクエン酸やレモン汁など、お試し下さい!


水や炭酸水で薄めて頂きます。天然の色とは思えないぐらい鮮やかです。
毎日、梅シロップと交互で飲んでます~♪ あっ・・・あともう1つありました~(笑)


庭の日陰でそっと咲いていたドクダミ。コレもちゃんと収穫しましたよ~!
ニオイが苦手と言う人が多いですが、私は和製のハーブだと思ってます~!


よく洗って干せばこんな感じ!これを好みの濃度に煮出して飲みます。
ドクダミは別名、十薬(じゅうやく)と言いますからね・・・。いろいろ効きそうやん?


味は正直、美味しいとは言えませんが・・・(笑)
お気に入りのポットに入れて、毒出しの為に飲んでます~(爆)

よ~~け毒が出ましたわ~(爆) ・・・って言うか、飲むモンが多くて忙しい・・・。

  


Posted by えつこ. at 2013年07月18日15:50

時短!梅シロップ


毎年この季節になると漬ける梅シロップ。夏を乗り切る必須ドリンクですな~!

今年は、無農薬の完熟梅が手に入ったので酵素シロップにしようと思ったら
炊飯器で5時間保温するだけで美味しいシロップが出来るって知りました!

今までの酵素シロップの作り方は材料と同じ重さの砂糖を琺瑯に入れて
常温に置いて、毎日底からかき混ぜて10日ぐらいはかかってました・・・。

普通に梅シロップつくるにしても、その日の内には飲めませんからね~~!
早速、炊飯器に梅ときび砂糖を1:1の割合で入れ保温のスイッチ押しま~す!


最初は表面に何も変化が無い為、出来てるか心配になります・・・。
でも大丈夫!右下の写真が3時間目の様子!中は砂糖が解け始めてます!



天地返し~!(笑) 保温なのでグツグツ煮える感じではなくジワ~~っと!
ほら!こんな感じ!梅が完熟のせいか、実がつぶれ始めております~(笑)


きび砂糖やから、色は飴色ですけどね・・・。
梅のエキスよ~!たっぷりと出ておくれ~!・・・そして5時間後!


味見してみたら、めっちゃ美味しい!ココでスイッチを切って完成です~!
梅はジャムにしても良いけど、このままでも甘酸っぱくて美味しいです。


嬉しいわぁ~♪ 色は悪いですけどね・・・(笑) 
見た目も味もあんまり変わりませんが・・・てんさい糖ときび砂糖の2種類。


早速、炭酸水で割ってみました!


ウメ~~っ!
あはっ!今年も言いましたわ・・・(笑) やっぱりコレ言うとかんとね・・・(爆) 

果肉がつぶれて濃厚なシロップですが、飲んだ時のツブツブ感が美味しい。
あぁ~コレで暑い夏も頑張れそうです~♪

梅を買ったその日に、梅シロップが飲めるってイイですよ~!
甘酒の時は、炊飯器の蓋を開けましたけど今回は閉めて大丈夫です!

そうそう~!間違って炊飯のスイッチ押さない様に・・・(笑) 保温です!!



  


Posted by えつこ. at 2013年06月28日23:06

新生姜のシロップ



初夏に仕込んで毎日飲んでた梅シロップが昨日無くなってしまいました。

てんさい糖で作ったから、色は悪いけど優しい甘さで美味しかった~。
市販のジュースは苦手な義母も、この梅シロップは好きやったみたい!

もっと作っておけば良かったなぁ~って毎年思うんですけどね・・・(笑)
まだまだ暑い夏は続くので旬の果物で、また気軽に作ろうと思ってます。

毎年冬になると、冷え防止に生姜のシロップは作りますが・・・
今回は、今が旬の新生姜を使って夏のシロップを作りました~!

夏のシロップ・・・って言いましても、作り方はほとんど同じです~(笑)
私は、糸井重里さんのスパイスを効かせたレシピが好きなので・・・



シナモン、カルダモン、クローブ、月桂樹を袋に詰めて煮込みます。
量はお好みですが、入れ過ぎは注意です・・・。(特にクローブ)



新生姜は、皮つきのままスライサーで。柔らかいからスイスイ~楽チン!
それにほぼ同量の砂糖(てんさい糖)とスパイス袋を入れ約30分放置。



すると、こんなに水分が出て来ます!なのでこのまま火にかけま~す。
水を足してもイイですが、濃厚なシロップを作りましょう~!!

30分ぐらい煮込んだら火を止めて、ここでレモンの搾り汁を入れます。
白砂糖で煮込んだらキレイなピンク色のシロップになったんやけど~残念!

完全に冷めるまでそのまま放置。冷めたら生姜とシロップを分けます。
生姜は絞らずそのままで・・・。この煮込んだ生姜・・・凄く美味しい!!



冬の生姜だと、かなりピリピリするんですが新生姜はマイルド~!!
しかも、柔らかいので焼き菓子に入れて焼いても美味しいと思います!









このシロップ、とっても身体に効きそうな色してますねぇ~(笑)
スパイスが入ってるのでミルクティーに入れるとチャイになりますよ!



でも夏ですからね・・・やっぱり炭酸で割ってジンジャーエールでしょう~!!
ふぅ~~っ!!めちゃウマです~~!大人の味に仕上がりました!!

暫くはコレを楽しみに、暑い夏を乗り越えられそうです~。



  


Posted by えつこ. at 2012年08月02日23:03