この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ. at

繋がる心



今日は、朝からとっても嬉しい事がありました・・・。

前回の記事で、被災地に絵本を!!って書かせて頂きましたら
早速、動いて下さった方が!!本当にありがたいことです!

普段から、男前・・・やなくて、頼れるこの方から嬉しいメールが届く!
なんと、1人で60冊・・・地福寺さんへ届けたいとの事ですわ~!!

その上、交友関係も広~~いお方なので~!!
さらに!!早速ママ友約60人にメールで呼びかけて下さったんですわ!!

凄いなぁ~~!!嬉しいなぁ~!何か、鳥肌が立ちましたわぁ~~!!
わぁ~~!何か、またメラメラと力が湧いて来ましたよ~~!!

私なんて、皆さまにエラそうに呼びかけましたけど・・・
孫はおりますが・・・赤ちゃんや、小さい子供を育てた経験ないんですね。

なので、被災地に贈るお薦めの絵本が家に1冊も無いんです。スミマセンicon10
でも、ココから1人でも多くの方にこの活動を知って頂けたら嬉しいです!

この前、久々に次男夫婦が孫を連れて帰って来ました。
もぉ~~ねぇ~~!一瞬で主人の疲れた顔が吹っ飛びましたわっ!!

孫パワーにちょっと、ジェラシー・・・。 あはは~冗談です・・・(笑)

一番の元気の素ですね~。子供の笑顔は周りのみんなを元気にします。
一日でも早く、被災地の子供達に元気な笑顔が戻りますように・・・。

あっ!地福寺さんへ直接本を持って行きたいって思われる方へ・・・。
アクセスはこちらです!!行かれる前に連絡されるとイイですね~!




  


Posted by えつこ. at 2011年03月29日23:42

被災地に絵本



昨日は、父の三十三回忌の法事があり実家に帰っていました。

地震の日、連絡が取れず心配だった横浜の伯父も、いとこ達も無事で
久しぶりに、親戚が集まり懐かしい時間を過ごす事が出来ました。

こうして、みんなが元気で集まれた事に心から感謝です。
亡くなった父が、こうしてみんなを集まらせてくれたんですね・・・。

震災から2週間が過ぎても、食料や燃料が充分に届かず辛い思いを
されてる方がまだまだ沢山いらっしゃると聞くと、胸が絞め付けられます。

地福寺の蓮子さんは宮城県のご出身。ご実家は皆さん無事だったようですが
町の被害はかなり大きかったみたいで、大変悲しい思いをされています。

でも、泣いてばかりでは前に進めない・・・。元気を出さないと!!・・・と
お電話で、前向きなお言葉を聞く事が出来て、少し安心しました。

蓮子さん・・・被災地の子供達に絵本をとどける活動に参加されます。

          みんな、おなじ空の下
    ひがしにほんに 本をとどけよう


詳しい内容は、point_6をクイックして下さいね!
地福寺にて、4月23日(土)、24日(日)に受付します・・・との事!!

詳しい事は、蓮子さんのブログで!私も、お手伝いに伺うつもりです!!
今は、絵本より救援物資を送るべき・・・そう思う方も多いと思います。

でも、これから先の事を思うと心的支援も大切なことだと思います。
新しい本を買うのではありません!お金がある方は義援金に回して下さい。

この本、うちの子が大好きだった・・・とか、この絵本の挿絵が好き!とか
被災地の子供達が手に取った時に、喜んでくれる本にして下さいね!!

ボロボロになったし・・・とか、廃品回収に出そうと思ってた・・・とかはダメ!
心も一緒に贈りたい・・・。そこで判断して頂けたら嬉しいです~~!!

震災で傷ついた子供達の心が、少しでも絵本で癒されたら・・・。
皆さまの御協力をお願い申し上げます!!

あっ!尾賀商店 咲楽ギャラリーの翠さんもこの活動に参加されています!!
また、不明な点がございましたら遠慮なくコメント下さいね!!

昨日の蓮子さんのブログで、宮城に送った荷物が次の日に届いたんですって!
何とも嬉しい話ですね!これから、明るいニュースがどんどん聞けますように!
  


Posted by えつこ. at 2011年03月28日00:37

動き出そう



お久しぶりです!前回のブログから、だいぶ休んでしまいました。
ずっとPCのコンセントを抜いたままなんか?って思われてたかも・・・。

実は、前の記事の後に2回更新したんですけど。
被災地の方を想うと、無神経な記事だと思い・・・消しました。

コメント頂いてた方・・・せっかく頂いたのに突然消してスミマセンでした。
迷いながら書くぐらいやったら、書かへん方がええ・・・。そう思ってました。

でも、「大丈夫ですか?何かあったの?」って心配してメールを頂いたりして。
いやぁ~~ん!スミマセン~!ホンマにありがとうございます~~!

余震や停電、放射能の影響で、普段通りの生活が出来ない方から・・・
こんな、心が不安定な時に日常を見ると、逆にホッとします・・・って。

こんな時こそ、心が明るくなる、元気になるブログを待ってます!って。
ありがとうございます。何だかメラメラと力が湧いて来ました・・・。

このメラメラが、誰かのお役に立てます様に・・・。動きます~~!

  


Posted by えつこ. at 2011年03月24日23:50

出来る事から

今回の地震で被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。

滋賀はいつも通り穏やかな一日。普通の生活を送れているのが
信じられないぐらい恐ろしい事が同じ日本で起っています。

今、私達に出来る事・・・。

明る過ぎる電気や余分な電気は切りましょう。
コンセントを抜くだけでもかなり節電出来るそうです。

水もそう!!
蛇口から水が出ない事を想定して、節水しましょう。

豊か過ぎて、当たり前になっている今の暮らしを見直します。
今から、パソコンの電源切りますね・・・。



  


Posted by えつこ. at 2011年03月12日18:16

ぞうきんと拭き掃除



先日、図書館で何年か前の「暮しの手帖」を借りました。

暮しの手帖・・・大好きです。発売されたら必ずチェックしてます。
主婦歴は長い私でも、まだまだ知らない事や役立つ事がいっぱい~!!

その中に、ぞうきんの縫い方と拭き掃除の仕方が丁寧に載っていました。
なんだか、学生時代の家庭科の教科書みたいなんですが・・・

じっくり読むと、毎日当たり前にやってる拭き掃除が新鮮に感じられて
思わず、基本のぞうきんの縫い方を真似てチクチク縫いましたわ~(笑)



今までは、使い古したタオルをたたんでミシンでザックリと縫ってました。
本には、ぞうきんは薄い方が使いやすいと・・・。なのでタオルを半分に。

強化する為に間に別布を挟んで一緒に縫う事。そしてミシンでなく手縫い。
ミシンだと、縫い留める力が強くてぞうきんが固くなるんですねぇ・・・。

縫う糸は、太めの木綿糸か、刺し子用の糸で一針一針丁寧に・・・。
色もカラフルなのにすると、ぞうきんだけど可愛い~!楽しい~!!

これ、結構ハマります・・・(笑) たかが雑巾・・・。でも、愛着湧いてきた!
古いタオルがドンドンぞうきんに・・・。沢山ストックが出来そうです・・・。



ぞうきん掃除を習慣にすれば、イイことがいっぱいあるって書いてある・・・。

沢山からだを動かし、暮らし全体を一生懸命きれいにすれば
心やからだの中まできれいになりますよ~~ですって!!

最後に・・・
ぞうきんは  あなたの心まで磨きます。
汚れていなくても、
毎日心をこめて拭きましょう。

・・・確かに。床がピカピカだとそれだけで気分も変わりますよね。

図書館で借りた一冊で、こんなにも日々の暮らしが楽しくなるなんて!
久しぶりに縫いモノしたら、何かもっと縫いたくなってきた・・・(笑)



  


Posted by えつこ. at 2011年03月10日22:28