この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ. at

ノンフライの野菜チップ



先日の持ち寄りランチの時にMちゃんが作ってきてくれたのが
ノンフライでヘルシーな野菜のチップ!おいしくて、止まらなかった~!

通販でその野菜チップを作る専用の物が売ってると聞いてたんですが
今日、アルプラザ草津のアイデア商品のコーナーで見つけました~!









専用のスライサーも付いて1200円。家に帰って早速作ってみました!
先ずは、ジャガイモから!ノンオイルでポテトチップやて嬉しいですわ~!








野菜の重さによって、レンジにかける時間が変わります。書いてある通りに!
・・・・書いてある通りに取り出すと、全然ダメでした。かなり時間をプラス!



う~ん!コレくらいかしら?かなりパリッとしてきましたよ~!
味は、お好みで!野菜の甘みが凝縮されたみたいです~!おいしい~!



どちらかと言えばカボチャが好きかなぁ~?後、レンコンも出来るらしい~
小腹がすいた時に、コレをつまんでいれば身体にもイイですよね~?

話しは全然変わりますが・・・。
お昼に、アンチョビを使ったパスタ作りました!焼きそばと違うよ~(笑)


超簡単で、めっちゃおいしい~~!義母も最初多いわぁ~と言ってましたが
ペロリと完食!春キャベツをたっぷり頂きました!これもはなまるレシピ!
ホントは、ジャガイモも入るのに忘れた~。また明日も食べたい美味しさ!

野菜が沢山食べられるのはホントに嬉しいです~!しばらくハマリそう~!  


Posted by えつこ. at 2009年03月31日23:19

おくりびと



今頃?って言われそうですが「おくりびと」やっと今日、観に行って来ました!

主人を待ってたら、終ってしまいそうだしレディースデイを利用して1000円で!

そうです・・・。わざわざ映画館に行かなくても、レンタル開始になりましたが
この映画だけは、映画館で観たかったのです~!わかるでしょ~この気持ち~

イオン草津も今日が初めてだったので、映画館がどこかもわからずで・・・。
広い!恐ろしく広い!(笑)10時~のを観るつもりが春休みで子供だらけ~!

チケット買うだけで泣きそうでした~。間に合わへん~って思ったわ・・・。
DVDでも観れるのに、私みたいな人が結構来られてました。中年女性多い。

「おくりびと」良かったです。ホントによく出来た映画だと思いました。
主人公は本木さんだけでは無いですね。役者さん皆さん素晴らしかった~。

山﨑 努さん。上手いですね~。ほんとに、この仕事されてる人みたい。
久石 譲さんの音楽、最高ですね。サントラ、早速借りました~(笑)



昨日、主人にもの凄く、腹が立つ事があって「怒ってます」状態の私・・・。

たまにありますねん。怒ったらめっちゃ恐いんです私。(笑)口調も変わるし。

そやのに・・・。この映画、一緒に観に来たかったなぁ~って思いました。
この映画を「あの世の話」とか恐い映画だと勝手に思い込んでる主人。

笑ったり、ほろっとしたり、泣いたり・・・。でも、観終わった後、あたたかい~。
もう、DVDでもええし、主人が休みの日にレンタルして来ようと思います!
ちゃんと観てもらわなぁ~。世界が認めた日本の素晴らしい映画やもん。

イオンは広すぎて・・・。何も買わず、ワンフロアだけさっと見て帰りました。
映画の中の日本。季節の移り変わりが見事に描かれて美しかったぁ~。



なので、おきまりの湖岸を通って帰りました。青空に琵琶湖が美しかった。



  


Posted by えつこ. at 2009年03月30日18:15

抹茶のクレープ



今まで、クレープにはあまり興味が無かった私が最近ハマってます~

抹茶のクレープ!少し前にNHKの「きょうの料理プラス」で見ました!
アシスタントの方が「口の中でス~っと溶けますね!おいしい~!」と
何度も言われるので、とっても気になりスグに台所に!(またや~!)

基本は、生地そのものを味わうあったか抹茶クレープ 
 <材料> 作りやすい分量
    薄力粉・・・・・・・・・・・70g
    抹茶・・・・・・・・・・・・・10g
    グラニュー糖・・・・・・・50g
    卵(室温に戻す)・・・・・2個
    牛乳・・・・・・・・・・。250ml
    溶かし無塩バター・・・30g

<作り方>
1、ボウルに卵を割りほぐし、グラニュー糖をいれレンジで人肌に温めた
  牛乳を加えて泡だて器で混ぜ合わせる。








2、抹茶と薄力粉を合わせてふるいボウルに入れ中央をくぼませ
  1の卵液を数回に分けて加え混ぜ合わせる。小麦粉の壁を内側から
  少しずつ崩すようにして合わせるとダマになりにくい。(左写真)
3、2が完全に混ざったら溶かしバターを加えて混ぜる。(右写真)
4、目の細かいザルで3の生地をこし30分間常温で生地を休ませる。
5、強火で温めたフライパンに
  薄くのばし、中火にして焼く。
  生地の縁に焼き色がついたら
  裏返し、両面とも色よく焼く。
  熱々を食べたい時はクレープを
  載せるお皿をあらかじめ温める。
  きな粉とグラニュー糖を合わせて
  好みの分量かけて食べます。



抹茶の色がキレイでしょ~?鮮やかです!お味も最高~!きな粉と合う~!
ホントに口の中でス~ッと溶けるような感じです。何枚でもいけそうです!

番組で紹介されてたアレンジ編!抹茶とあずきのきんちゃくケーキです!
冷ました抹茶クレープの中心に
生クリームとゆであずき、そして栗!
これを、きんちゃくのように包み
最後で楊枝で上部を止めます!
これは、おいしいに決まってます~
贅沢なスイーツに変身で~す!




おもてなしにも素敵ですよね~!和のスイーツですね!

そして今日、初めて挑戦したのが抹茶のミルクレープで~す!


クレープの間に生クリームとカスタードを混ぜたものを塗り重ね
大納言小豆と、栗甘露煮の刻んだものも間に入れてあるんですよ~!



じゃ~ん!切るとこんな感じです!緑の線がクッキリしてキレイでしょ~?
思ったより簡単に出来ました。クレープさえ上手く焼ければアレンジ色々!

何だか今日の記事は抹茶色~~~!って感じですねぇ~(笑)
いろいろ作ったけど、私はきな粉で食べるシンプルなのが好きで~す(笑)






  


Posted by えつこ. at 2009年03月28日22:19

もうすぐ!さくらまつり



いやぁ~~ん!久しぶりに記事消してしもたぁ~~!ショック~~!

・・・もの凄く長編のエエ記事書いてたのにぃ~icon10 腹立つわぁ~。

気を取り直して・・。昨日、ご近所の咲楽さんからコレを頂きました!ドサッと!
今年もあります!さくらまつり~♪いろいろと楽しいお祭りになりそうです~

さくら展  4月1日(水)~4月7日(火) 尾賀商店ー咲楽ギャラリー

さくらまつり4月4日(土)・4月5日(日)の2日間限定 尾賀商店倉庫

今からワクワクなのが「ひよどり小間もの商会」さんの手作り小物達!

咲楽さんを通じて知り合った4人組が土、布、糸、粉、木の素材を使い
それぞれの得意分野で手作りした小間もの達を出品されるそうです~!

その中に、友達のrumiさんたまちゃんが参加されています~!

布と糸「喜雨」 これはrumiさん。素敵な名前ついてるし~!

彼女は、普段からパワーのある人。でも今回、いつ寝てるのん?って
心配するぐらい頑張ってます。センスもいいんですわ~rumiさんって!
B型やし~とか言いながらめっちゃ器用で何でもこなす人!尊敬してます!



マンマ・たま 粉担当のたまちゃんが作る手作りのあたたかいお菓子!

たまちゃんという人は、ホントに優しい人でして!ほっこりするんです~。
そんなたまちゃんが作ってくれるお菓子は、たまちゃんそのもの!

息子さんと里山で採ったヨモギ。それと紅麹を使ってホカホカ蒸したての
「さくらむしパン」を作られるそうですよ~!お皿まで付いてくるみたい~

きな粉のホロホロクッキー!これも以前頂きましたが絶品です~!

そして!としちゃんも焼き菓子を出品されま~す!おいしいも~~ん!
としちゃんは、説明するより彼女のブログ見て下さい~!プロもビックリ!
仕事は速いし、おいしいし、そして何より芸術品の様な仕上がり!

あの、お菓子も登場するのかしらぁ~ロミアス~?もう一度食べたい~

そうです!このメンバー!!かしましーずの3人で~す!凄いでしょ~
私?私は宣伝部長やん~(笑) おとなしい性格やけど(笑)頑張るわぁ~!

11時から18時まで!早く行かないと売り切れるかも~!いや!どうしょ~
ブログ見てるだけでもアレもコレも欲しいもんばっかりです~!

滋賀咲くから、ゆばふじさんBonAppetitさんワイルドキッチンさんも出店!

翠さ~ん!今年も凄い事になってますね~!ドキドキしてきましたわ!
また、いろんな感動、出会い、ドラマがありそう~。ホロっとする場面もありそ~

桜咲く近江八幡の尾賀商店に、皆さんも是非、足を運んで下さいませ~!
  


Posted by えつこ. at 2009年03月26日22:22

菜の花満開!



今日は、1人ではがき絵教室に!本当は11日に予定してましたが
義母が風邪をひいたので、その日は病院に一緒に行きお休みしました。

今年86歳になる義母は普段は元気にしたますが風邪をひくと長引きます。
やっと元気になり、外出も出来る様になりましたが今日もお休みしました。

義母の俳句をいつも楽しみにして下さる先生から、来られなかった義母に
素敵な桜の絵と義母の句を添えてこんなん描いて下さいました~!



           此所ここと 土手に呼び声 土筆出る

素敵でしょ~!何だか景色が浮かんでくるような!桜の花もドキドキします!
帰って、義母にこれを渡したらとっても喜こんでました。ありがとうございます。

今日の課題はサクラソウと、シクラメン、そして比良をバックに咲く菜の花!
お手本は雪山でしたが、3月最後のお稽古日なので雪はもうないですね~!








先生の作品の後に載せるのは勇気がいりますが今日の私の描いた分です~
比良山が何とも、あか抜けませんなぁ~。(笑)簡単そうでホント難しいです~。

教室が終ったのが4時半頃。でも、ホンマの菜の花畑が見たいなぁ~。
夕方だったんですが、遠回りしてなぎさ公園の菜の花を見に行って来ました。



今日は、とっても風が強くて気温も低かったので琵琶湖は波が高かったです。
でも、なぎさ公園は夕方でも結構何人かカメラを持って来られていました。

今年は、1ヶ月程遅くに咲いたみたいで今が満開ですね~!キレイでした!


お昼間だともっと青空で菜の花が映えたでしょうね!ちょっと暗いかな?
向うにある木がほんのりピンク色でしょ~?夕日が映ってるんですよ~!



やっぱり、琵琶湖の夕日も見て帰りました・・・。寒いけどたまらんキレイ~!
寄り道ばっかりして、帰りが遅くなり義母が心配してました。ゴメンなさい~

今度、暖かい日にお義母さんをこの菜の花畑に連れて行ってあげたい!
そして一句作ってもらいましょ~!風邪も治るわ~!



  


Posted by えつこ. at 2009年03月24日22:48