この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ. at

主人の大好物!鯖寿司



昨日の夕方、いつものスーパーに鯖寿司用のキレイな塩鯖が売ってました。
お祭りが近づくと各家庭で鯖寿司を作られるみたいですね~。

我が家では、主人が鯖寿司が大好きなのでお祭りでなくても
安くてキレイな塩鯖があると鯖寿司を作ります。

いつもは可愛くない主人が鯖寿司と聞くと「コレさえあったら何にもいらん~!」
と嬉しそうに言うのです!猫にマタタビ、主人に鯖寿司って感じです~(笑)

この鯖特大サイズで1480円。
鯖寿司の出来上がったものは
結構値段が高くてお寿司屋さんでは
一本2千円以上はしますよね~。
この鯖一匹で2本分作れますから
家で作るとかなりお得です~!


三枚におろして骨をきれいに取り
お腹の塩を酢できれいに洗って
容器に酢と少し砂糖を加えて
酸味を抑えたものに鯖をつけます。
クッキングペーパーをかぶせて
両面にお酢がいきわたるようにする。

漬け込む時間は好みです。私はだいたい両面で3時間ぐらいかなぁ~。
しっかりと漬け込みたい方はもっと?人によってかなり違います~。

この鯖寿司。実は夕食も済ませた8時頃から始めたんです~。
主人に「明日の晩早く帰れる?」と聞くとまた明日も遅いとの事。

鯖寿司の事を話すと「今から作って~!明日の朝食べたい~!」と言うので
仕方なく、それからお寿司用のご飯を炊きました。鯖の時間を考えると
出来上がりは11時頃?でも、こんないい鯖を塩焼きにするのはもったいない~

主人は普通の鯖寿司より
にぎり寿司で食べるのが好きです。
ご飯の量が少なくてたくさんお寿司を
食べられるからですって~!
ホンマに鯖寿司が好きなんやわぁ~。
少し早めに鯖の皮をはがして半身だけ
にぎりましたがいい感じでした~。

11時前に出来上がったにぎり寿司を2個だけ~とせがまれ試食してもらう。
旨い~!と幸せそうな顔で食べる主人。ダイエットは大丈夫なのか?

私がお風呂に入ってる間に
また2個食べたみたいで・・・。(苦笑)
お昼も食べたいと言うので
お弁当にもって行きました。
主人のお腹の中は鯖だらけ・・・。
もうしばらくは鯖いらんでしょう~。(笑)
  


Posted by えつこ. at 2008年04月30日18:19

京都競馬場にて



私は競馬場のある町で育ちました。

土、日曜日になると電車が止まる度に競馬新聞を持ったおっちゃん達が
ぞろぞろと駅に降りる。子供の頃は、なんとなく好きになれない町でした。

でも、平日の遊び場は競馬場の緑の広場。芝生の美しい公園です。
開催日はいっぱいになる競馬場の道も普段はローラースケートをしたり
テニスをしたりと贅沢に遊ばしてもらいました。懐かしいです。

今日、私の母が所属するコーラス部の15周年の記念に競馬場の中にある
ホールで10曲ほど歌うというので久しぶりに競馬場に行ってきました。

開催日ではないので館内は
ガラ~ンとしていました。
館内はすごく広くて美しい!
普段は使われてないなんて
何だかもったいない空間です!
3階のシグネットホールです。










コーラスを始めてもう何年もなるのに母の歌う姿を見るのは初めてでした。
父は私が15歳の時にガンで亡くなり、母は私達を1人で育ててくれました。

何があっても強い人で祖父母の介護もちゃんとこなして生きてきました。
やっと自分の好きな事が出来る様になってから始めたコーラス。

高校時代にコーラス部の部長をしていた母なので始めてからは生き生きして
「入ってよかった~」と大変喜んでおりました。

今日、舞台で歌う姿を見ていつもの私が知っている母とは違った
母の姿を見たような気がしました。人生を楽しく生きてる姿が嬉しかったです。

終ってから兄の家族と館内を見て、とてもいい時間を過ごしました。


見て~!この美しい景色!芝生の緑が美しい~!
京都の競馬場は真ん中に大きな池があって白鳥が優雅に泳いでいます。
ここも、子供の頃に写生に来たり遊んだりした懐かしい場所です。

5月4日は天皇賞があるそうです。観覧席が人で埋め尽くされて
どよめきがおこると凄いでしょうね~。競馬をしなくても観戦したくなりました。

今日は、懐かしい場所で母の晴れ舞台を見て感動の1日でした。
いつまでも、強い人でいて欲しい。楽しく幸せに暮らして欲しいと願っています。
  


Posted by えつこ. at 2008年04月29日21:47

モンキーブレッド



今日は、お昼に間に合うようにモンキーブレッドを焼きました。

パンは習いに行った事がなくていつも本を見ながら焼いてます。
私の好みのパンは堀井和子さんのシンプルなパン。
粉のおいしさを味わう様な香ばしいパンが好きです。








このパンは、普通の生地にバターときび砂糖の溶かした物をまぶして
型に並べて焼いたパン。発酵させて焼くとふくらんでつながります。

21cmのシフォンの型に並べたら
1時間後にはこんなにふくらんで!
200度のオーブンで約25分程度。
バターと砂糖がまぶしてあるので
焦げないように注意して~!










ひとつずつ引きはがして食べるのが楽しくてついつい食べ過ぎてしまいます。
外側の焼き目が付いた所はパリっとして香ばしい~。私好み~
中の白い部分はフワフワなので主人の母に~。ほんのり甘くて止まりません!

堀井和子さんの本。
写真集のように素敵です。
作られる方の生活やセンスの良さで
本を選んでるような気がします。
つい、作ってみたくなる・・・
そんな堀井さんのパンはおいしいです~!
  


Posted by えつこ. at 2008年04月28日14:24

庭の花に癒されて



GWが始まりました。イベントがあちこちで開催されててとっても気になりますが
今日はおとなしく家におります。朝から庭仕事です。春の花がまっ盛り~!








ここはちょっと日陰のコーナー。今アジュガがキレイです。この色大好きです。
初夏になるとここにヒメアガパンサスやアスチルベが涼しげに咲きます。








この辺はもう、ほったらかしなんですが毎年咲いてくれる優等生!ありがとう~








以前はもっと力を入れて頑張ってました。イングリッシュガーデンに憧れて
色あわせや高さを考えて・・・。図書館で花の本ばっかり借りてましたね~。
でも最近は忙しい事を理由にサボってしまって反省しています。








大きい花も小さい可憐な花も頑張って咲いてます~。今は蚊もいないし
一番いい季節ですね~。紫外線はキツイみたいですけど・・・。

庭に出ると花がこんなに癒してくれます。ボチボチだけどがんばろ~。  


Posted by えつこ. at 2008年04月27日14:46

フェアーが終る。

22日(火)から始まったダルセーニョの和洋骨董三昧が無事終りました。

今回、滋賀咲くの方がたくさんお店にいらして下さって大変嬉しかったです!
心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

毎回、フェアーがある度に楽しみにしている古い物との出会い。
和洋いろいろある中から出会ってしまう可愛いお気に入りの一品!

あまり、高価な物は買えませんが自分へのご褒美(こればっか!)に
必ず記念に買わせてもらっています。
今回はコレ!

ガラスのティーポット。
これはあまり古い物では
無いんですが、ひと目見て
虜になりました。薄くて繊細。
早速、ミントティーを入れました。
熱湯でも大丈夫!キレイです~


アンティークレース。
連休の間にもし時間があれば
久しぶりに洋裁なんぞ出来たらと
思っています。使わなくても、
持ってるだけで何か嬉しい~。
よく見ると、いい仕事してます!

今回これを家に連れて帰りました。少しずつお気に入りが増えていく~icon06



ダルセーニョはGWは5日までお休みを頂きます。
5月6日(火)12:00から平常どおり営業致します。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
  


Posted by えつこ. at 2008年04月26日21:19