
これ、載せると思ったでしょ~(笑) ハイっ!作りましたよ~はなまるレシピ!
正直、お昼から晩ごはんまで・・・。この合わせ薬味ばっかり使いましたが
よ~でけた薬味のコラボレーションでした~~!コレさえあれば~です!
これは、日本料理店「分けとく山」の総料理長、野崎洋光さん直伝レシピ!
本が出てます~。野崎さんの本は大好きで図書館でもよく借りますが
この合わせ薬味の本は、本屋さんでパラパラと拝見しただけ・・・。
だって、これほど美味しいとは思わなかったんですもん~~!!
5つの苦味、渋みを合わせて旨みが倍増します~!この季節にピッタリです!
ではでは~先ずは
合わせ薬味の作り方です~!
<材料>
大葉・・・・・・・・10枚
ミョウガ・・・・・・・3個
生姜・・・・・・・・・2片
わけぎ・・・・・・・半束
(万能ネギでもOK)
カイワレ大根・・・・・・1パック

<作り方>
1、ミョウガは、縦半分に切り根元を三角に落とし小口切りにします。
わけぎ(万能ネギ)は小口切り、カイワレ大根は2cmのざく切り。
大葉は縦半分に切り重ねて横にせん切り。生姜は皮を剥いてみじん切り。
2、1の材料を冷水に5分放ちます。しっかりと水分を切りお料理に使います。

3、キッチンペーパーを敷いた容器に
水気を切った合わせ薬味を入れて
冷蔵庫に保存しますと、何と~!
一週間も大丈夫だそうです~~!
これが冷蔵庫にあるだけで
平凡な料理が高級料亭の味に~!
先ずはお昼に
合わせ薬味の焼きうどんを作りました。具は他に卵とゴマ!

コレは絶品でした~!いつもの焼うどんと違うんですもん~~!
簡単なので、お昼とか夜食に作ってみて下さい~!高級な焼うどんって感じ。
作り方は、フライパンに油を熱し、うどんをさっと炒めます。味付けは醤油。
私は、讃岐うどんのダシがあったのでそれを適量かけて味付けしました。
そこに、とき卵をさっと回しかけて火を止め合わせ薬味とゴマを合わせます。
卵はゆるめが美味しいと思います。トッピングにも合わせ薬味とゴマを!
うどんと合わせ薬味のいろんな食感と味が絡まって、それはもぉ~~!!
そして晩ごはんは
豚しゃぶの合わせ薬味巻きを作りました~!

梅肉に醤油を合わせて豚にトッピング。豚肉は冷水には放ちませんでした。
これも、いつもの豚しゃぶとは全然ちがう~~!これも高級な感じ~~
そして~!これは面倒くさがらずに是非作ってみて下さい~~!フワフワ~
合わせ薬味のさつま揚げ!!美味し過ぎてどうしましょ~~って一品です。

テレビで、みんなが美味しいと絶賛されてたので食べたかったんです~~
揚げたても冷めても美味しいのでお弁当にもイイですね!残りませんけどね~
<材料>
大和芋・・・・・・・・50g
はんぺん・・・・・・・1枚
卵白・・・・・・・・・・半分
片栗粉・・・・・・大さじ1
薄口醤油・・・・小さじ2
合わせ薬味・・・・・30g
<作り方>
1、大和芋はすりおろし、すり鉢で
さらに、なめらかにします。
はんぺんは、包丁の腹でつぶして
大和芋と合わせてなめらかにする。
2、片栗粉と卵白、薄口醤油を入れて
さらに混ぜ合わせます。
合わせ薬味も最後に入れます。

3、スプーンで形を整えて
160度の揚げ油で優しく揚げます。
温度が高いと焦げてしまうので
低温でゆっくりと揚げるのがコツ。
春巻きの皮や、大葉に包んで
揚げても美味しいと思います~
具がコレだけなのに何て深い味!
えらい長い記事になりましたね~~!それだけ美味しかったって事です~
食欲がなくなる?これからの季節にピッタリです。是非作ってみて下さい~