この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ. at

おからでヘルシーレシピ



先日、タケノコを茹でるのに、ヌカが無いので深夜に精米所に走った私。

なんと、おからでも上手にアク抜きがで出来るそうです~!えぇ~ホンマ~icon10
おそるべし、おからのパワー!これからは冷凍しておけば安心ですよね!

去年盛り上がった(笑)おから餃子を先日ねえさんが作っておられました!
我が家では、すっかり餃子と言えばおから入りの餃子が定番になりました。

先日また、おからを使った新しいレシピを紹介されてましたので作りましたが
どれもまぁ~、よく考えられたレシピで、おからが入ってるとは気づきません!

先ずは、おからを使ったピザです!!
生地におからを使うんですがこの生地がお餅みたいで美味しいんです!



今までは、餅ピザでしたが、これからはヘルシーなおからピザにしますわ~!
作り方は超簡単!覚えやすいし家に必ずある片栗粉をプラスするだけ!
おから 60g+片栗粉 60g+水 60cc
そうです!覚えやすい1:1:1の割合です。








ボウルに入れて手のひらでよく混ぜます。それをフライパンで広げて焼くだけ!
両面焼いたらその上に好きな材料をトッピング!チーズを載せてから
フライパンの周りに水を回しかけて蓋をしてチーズが溶けたら出来上がりです。

ソースは、マヨネーズに豆板醤をプラス!ネギの細切りがよく合いました!
ピザ好きの義母に「この生地に何が入ってるかわかりますか?」と聞いたら
「お餅と違うのん~?」ですって!おからって言ったらビックリしたはりました~

そして、今度はおからを使った3時のおやつです~!おから団子抹茶風味。
・・・・って言ってもまた簡単!(笑)さっきの1:1:1に砂糖をプラスするだけ!








おから60g、片栗粉60g、水60ccに砂糖大さじ2そして、お抹茶小さじ1
これを、ボウルに入れて手のひらでよく混ぜて12個のおだんごにします。

お皿に並べてラップをかけて600wのレンジで3分。これで出来上がりです。
きな粉をかけて!私は自家製あんを添えて!う~~ん!完璧やん~


抹茶以外にも、ココア、ゴマなどアレンジ自由!出来たてモチモチ~♪
今日は、この生地をレンジではなく薄くのばしてフライパンで焼きました。
ほんのり甘くてもっちりとした香ばしいのが出来ました。黒蜜で食べました。

お餅はカロリー高いけど、コレおからですよ~!(笑)身体にも良いしね~
アレンジ編としてこんなのも紹介されてましたよ~~!


ニョッキです~!1:1:1の生地を丸めてフォークを押し付けてのばし、
ラップをかけてレンジで3分。クリームソースで頂きます。熱々をどうぞ~

身体にもお財布にも嬉しいおから!さぁ~みんなでゆばふじへGO!icon16


  


Posted by えつこ. at 2009年04月29日22:40

魔法の節約レシピ



去年から一度も風邪をひかなかったのが自慢だったのについにひきました~

日曜日からダウン。何もヤル気がおこらずにボ~ッと過ごしてましたが
今日は朝から元気に復活です!やっぱり健康が何よりですね~~

先日放送された、「節約エコレシピ名人」とか言う番組ご覧になりました?
芸能人の方達が自慢の節約エコレシピを競って一位を決めるんですが
凄かったです!も~~!真似したくなるレシピ満載でしたわぁ~~!

よ~そんなこと、考えはるなぁ~~ってずっと感心しっ放しでしたわ~!

優勝された鬼嫁こと北斗 晶さんのレシピはどれも素晴らしいものばかり!
早速、作ったらこれまたビックリ!絶対おいしいので作ってみて下さいね~

↑の写真のから揚げですが、鶏じゃないんです~。ほな何?
答えは高野豆腐!!・・・・なぁ~んや!って思わんといてねぇ~~

食べたら鶏のから揚げなんです~!ってか、普通のから揚げより美味しい!
高野豆腐って箱で買ったら必ず余ってませんか?2枚ほど・・・(笑)

それで、子供達が喜ぶ鶏のから揚げが出来ます!早速お試し下さいませ!

魔法の鶏のから揚げ
  <材料>
   高野豆腐・・・・・・・・・2枚
   しょう油・・・・・・・・大さじ3
   酒、みりん・・・・各大さじ3
   砂糖・・・・・・・・・・小さじ2
   生姜、ニンニク・・各1/2片
   鶏がらスープの素・・・少々

 <作り方>
1、お湯でもどした高野豆腐を
  固く絞り適当な大きさにちぎる。
2、ボウルに調味料と生姜、ニンニクを
  すりおろし、その中に1を入れます。
  この状態で、高野豆腐が鶏肉に!
  しっかりと味を凍み込ませます。


3、調味液が凍み込んだ高野豆腐を
  軽く絞り、片栗粉をまぶします。
  もう一度まぶし2度づけしてから
  170度~180度の油で揚げます。
  熱々にレモンを絞って召し上がれ!
  簡単でしょ~?作ってみて下さい!

北斗さんのレシピは他にも試してみたくなるモノばかりでした。凄いです!

揚げ物ばかりですが、これはまた、はなまるレシピ!美味しかったので是非!
同じ高野豆腐でも、また違った食感ですよ~!豚の代わりにお得です~。


高野豆腐のフライ 
 <材料>
    高野豆腐・・・・・・2枚
    水・・・・・・・・・・400cc
    砂糖・・・・・・・・・小さじ1
    ニンニク・・・・・・・1片
     
    フライの衣、揚げ油









<作り方>
1、鍋に水と砂糖、スライスしたニンニクを入れ火にかけます。
2、沸騰したら弱火にして高野豆腐を入れ1分したらひっくり返し
  さらに1分程したら火を止めて粗熱がとれるまで置いておく。
3、固く絞って衣を付けて普通に油でカラッと揚げます。

これも簡単!高野豆腐に下味を付けることでトンカツ風の味になります。
ゴールデンウイークで何かと出費が多い時ですからちょっと工夫で節約です!  


Posted by えつこ. at 2009年04月28日22:21

鹿ヶ谷通の「ゴスペル」



今週の月曜日に、「筆で書く仕事」で急に京都に行く事になりました。
桜のシーズンが終わり少し静かになった京都。せっかくなのでまた寄り道!

先日、桜の時期に訪れた哲学の道周辺が忘れられずにまた行って来ました。
桜の道はもうすっかり新緑に変わり、あの日の人ごみがウソみたいに静か!



こんな普段の京都が私は好きです。それにしても、誰も歩いてないやん~(笑)
この前、人が多くて場所がわからずに行けなかったお店に行って来ました!








若い頃、何度か訪れて大好きだったお店。鹿ヶ谷通に佇む素敵な洋館
「ゴスペル」 昔は確か、おてんばkikiっていう名前だったと思います。
お店の雰囲気も、インテリアも、ジャズの音色も、ずっと変わらずそのまま~!








アンティークの家具で頂く珈琲。女性の憧れが全て詰まった様なお店ですね~








ランチタイムだったのでグラタンとサラダと珈琲のセットを頂きました。
このお店の凄い所!この日は残念ながら注文する事が出来なかったんですが
京都の有名な洋菓子店
「ミディ・アプレミディ」津田陽子さんの
幻のロールケーキ、フロールを
このゴスペルでは水、木曜日のみ!
限定20食、頂く事が出来るんです!
以前、レシピを見て作ってみましたが
津田さんの味を食べてみたいんです~

タルトや他の焼き菓子もあります。
お土産に、本にも載ってたクッキー!
黒ゴマをたっぷり使って薄く焼かれた
「京の石畳」を買って帰りました。
サクサクと和風のおせんべいの感覚で
後引くお味で何枚でも頂けます。
これ、また家で作ってみよう~!










この近くに、ユキパリス・コレクションがありますので合わせて楽しめますね~!
アンティークとお茶、ケーキ・・・・。滋賀県にもあります!素敵なお店が!!



今日、久しぶりにダルセーニョの伊万里さんに会いに行って来ました。
沢山話す事がたまってました~(笑) 新しい事にも挑戦されています!

最近、伊万里さんお手製の生キャラメルをお店で販売されてるんですよ!
13個で500円。コレは花畑よりおいしいしお得だわっ!ホンマにおいしい!

ゴスペルとダルセーニョ。アンティークの素敵な雰囲気、似てるなぁ~。


  


Posted by えつこ. at 2009年04月26日00:02

憧れの人



久しぶりに、ガーデニングの師匠 Fさんのお庭に伺いました。

ストロベリーキャンドルが今年も満開です~!以前にも記事にしました
お庭の面積は半端な広さではございません~~。公園と違いますよ~

私のカメラや技術ではこのお庭の凄さが伝わらないのがモドカシイ~!








ストロベリーキャンドルだけではございません。いろんな花が花盛り~!








ネモフィラにハナビシソウ。我家にも咲いてるけど株の太さが全然違う~~








Fさんの花に対する愛情が庭の花をここまで美しく咲かせるのでしょう。
咲いた花をいかに美しく見せるかも大切な事。色合わせも素晴らしいんです!


私が一番好きなコーナー。もうすぐアーチに白いバラが満開になります。
うっとり~。素晴らしいでしょ~~!香りをお届けできないのが残念です。


今日も、たくさん苗を頂きながら我が家の庭の事を思い反省・・・。
もう少し、力を入れて庭の事しないとなぁ~。こんないい先生がおられるのに。

帰りに、お庭の畑で新鮮なセロリをぬいてもらいました。



キンピラなら、セロリが嫌いな人でもおいしく食べられると聞き早速作りました。



ホンマやぁ~~!おいしいし食べやすい!!食感と香りが絶妙でした!

花の事、料理の事、そして生き方や考え方。お手本にしたい人と出会えて
本当に幸せな事だと感謝してます。さぁ~!明日からまたがんばろ~っと!
  


Posted by えつこ. at 2009年04月23日22:38

癒しの水中空間



この季節になると、熱く語りたくなるメダカの話題!元気ですよ~!

メダカを飼ってる人は、今の季節産卵で忙しいんですよね~!
稚魚は親のえさになってしまいますから、分けてやらないといけません。

我家も、室内飼いの古株メダカをもう少し大きめの水槽に飼いたいと
ずっと考えておりました。近所のディオワールド3号館は大好きな場所で
魚のコーナーは大のお気に入り!小さな水族館みたいに楽しいです!
でも、沢山あって迷います。セットになった水槽もいろいろありすぎ~!

今年の初めに本屋さんでこんな本を見つけてしまいました。
インテリアとして魅せるアクアリウム 癒しの生活スタイル提案
ワクワクする、とっても美しい本です!こんな素敵なのが出来たらなぁ~



ちょうど、これから卒業証書の名入れの仕事が入るって頃でしたから
仕事が終ったら、本に載ってるような水槽を作ろうと、夢を膨らませてました。

でも、本格的な水槽は、何だか大変かも。水槽に水を入れるとかなり重いし。
イメージとしては、水槽ではなく今まで通りガラスの器みたいなのでイイか~。



悩んだ結果大きなガラスの花器?器?にしました。フィルターとか無しで!
流木のアク抜きしたり、釣糸でグリーンモスをはり付けたり・・・・。楽しいな~



でも、実際やってみると結構難しいです。水草もちゃんと植えないとイケないし。
レイアウトっていうんですか?なかなか思うように行きませんわ~。



でも、広くなった水の中を嬉しそう?に泳ぐメダカ達を見ていると嬉しくなる~。
川の中をイメージして作ったから、そう思って泳いでやぁ~!(笑)

水のゆらめく様子を眺めていると不思議と心が落ち着きます。
窓から差し込む光の加減で表情も変わります。眺めてたら睡魔がぁ~~



正直な話し・・・。よく、このソファーで寝てしまう飼い主の私です~。(笑)

  


Posted by えつこ. at 2009年04月21日00:00