この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ. at

台所で息抜き



2月もあと4日ですね・・・。早っ・・・何で2月だけ短いねやろ~~焦るぅ~~!

卒業証書の名入れの仕事・・・毎日家に籠ってひたすら書きまくってます・・・。
今週の水曜日に、京都まで1,000枚書き上げた分を納品して来ました。

3日連続で一日170枚ぐらい書いた後だったので、もう終わったような達成感!
・・・がしかし更に1,000枚?イヤそれ以上のお仕事をドサッと頂き・・・ビビる。

せっかくの京都やけど寄り道する気になれず・・・速やかに草津へ帰る~~icon16
ツタヤで5枚1,000円のCDをレンタル!あっ・・・音楽、結構大事なんです~!

スピッツの「おるたな」聴いてノリノリ~♪ 午後からの3時間で120枚書けた!
マサムネさんの声ってホンマにエエわ!!ありがとう~仕事、はかどった!!

ずっと座って書いてたいけど、そういう訳にもいきませんしね~主婦ですし・・・。
それが、何でかしらん・・・いつもより、家事をしっかりやってしまうんですわ~!

普段は、手抜きしまくってるクセにね・・・。 おかしな性格やわ私・・・(爆)

晩ご飯の用意とかも、妙に楽しかったりして~~♪ 現実逃避ってやつかしら?
新作メニュー(私が考えたんと違うよ~)をバンバン作ってストレス発散!!

あっ!塩鶏に続くはなまる鶏胸肉料理・・・梅鶏!!早速作りましたよ!
材料は、鶏胸肉1枚とお酒大さじ1、ハチミツ梅3個・・・コレだけ!!








観音開きにした鶏胸肉を、麺棒で叩いて伸ばします。
そこに、種を取って叩いた梅3個とお酒を合したモノを両面に塗ります。








鶏胸肉をくるっと巻いてクッキングシートで形を整えながら包みます。
それを耐熱の器に入れてラップをかけ、レンジ(600W)で3分加熱。

ひっくり返してさらに2分加熱したら、そのまま開けずに放置します。
ウチのレンジだと加熱時間かなり延長しました。切ったら生やった~(爆)

出来上がったのが一番上の写真。さっぱりして美味しいですよ~!
味付けは梅干しと酒だけなんですけど、しっかりいい味付いてます!

他に、塩鶏をもっとジューシーに進化させたレシピ!白鶏も作りました。
・・・けど説明してる時間ないわ~(爆) 以前のレシピにヨーグルトがプラス!

今までの塩鶏で充分ですわ~もうかなり我流でやってますけど~(爆)

台所で息抜きして、ブログで息抜きして・・・しっかり充電出来ました!!
さあさあ~仕事に戻ります~~! マサムネさん~もう一回お願いしま~す!



追記・・・パソコンのメールが調子悪くて返信出来ません~!
メール頂いてる方スミマセン~!仕事が終わってからお返事させて頂きます!  


Posted by えつこ. at 2012年02月25日22:44

塩こうじ生活



塩麹を使いようになって1年になりますが・・・今、再び塩麹ブーム来てます?

最初は、乾燥麹で作ってたけど最近は道の駅でコレを買ってます!
手作り味噌でお世話になってる麹屋吉右衛門さんの便利な塩麹セット!



パックの中に、塩と麹が合わせてあるので水を注いで1日1回かき回すだけ。
10日ぐらいしたら調味料として使えます。1個250円とお手頃価格です。

普段は、鶏肉や魚に漬けて焼いたり、塩味の代わりに使うだけでしたが
先日のあさイチで、面白い使い方をされてたので早速試してみました~!

何と!砂糖を使わなくてもめっちゃ甘くなる~!塩麹でりんごのジャム!!
コレは、ホンマに美味しいですよ!私、もう何回も作ってますわ~~!!

             塩麹りんごジャム
 
<材料>
香りと甘さが特徴の王林・・・・・・・1個
程良い酸味と食感のサンふじ・・・1個
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ4分の1
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
塩麹・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1

<作り方>
1、りんごを薄切りにして塩小さじ1/4をまぶして色止めをする。
  鍋に入れ水大さじ1を加え弱火にかけ20分程煮詰めます。
  ココで必ず鍋に蓋をする事!蒸気で蒸し煮にしないと焦げます。

2、リンゴが柔らかくなってきたら、
 小さじ1の塩麹を入れます。
 ぐるぐると混ぜながらギリギリまで
 水分を飛ばしたら火を止めます。
 出来たてよりも一晩置いた方が
 甘さが増して美味しいですよ!
 サンふじだけでも作りましたが
 全然大丈夫でした!

このリンゴジャム~~!美味しくて食べ過ぎる・・・砂糖入ってないしエエか!
番組でも紹介された、これまた塩麹で作ったスコーンとも合いますねん~



このスコーンも、砂糖やバターを使ってないのにサクサクで美味しいの~!
作り方はコチラをチェックして下さいね!(あはは~忙しいもんで・・・笑)

塩麹の他におからと豆乳、なたね油、全粒粉・・・めっちゃヘルシー!
でも欲張って、ナッツとカレンツをいっぱい入れ過ぎたかも・・・(笑)


  


Posted by えつこ. at 2012年02月18日22:41

お久しぶりです!



わぁ~!また10日も放置してしまいました~!来て下さった方スミマセン!

とっても濃い10日間やったけど・・・。さあ・・・何から書こかしらん・・・。
今さらめんどくさいし・・・もう書かんでもエエやろか~(爆) 

日々卒業証書の仕事にはげみ、さぞかし沢山書けたのと違う?
って言われそうですけど・・・それが全然・・・って言うか、座る間も無かった~

2月11日に、主人の妹の長男が京都で結婚式を挙げまして・・・。
息子の結婚式の為に、北海道から6日間こちらに来ていた義妹・・・。

あっ・・・。妹って言うても、私より15歳も年上ですけどね・・・(笑)
期間限定やし、イイ嫁モードで頑張ってたら筆を持つ時間あらへんわ~!

そやけど今日やっと北海道に帰って行きました・・・(笑) 
あぁ~~平常通りの生活に戻れる~~♪ よ~頑張ったわ~!

でもまあ、義妹にしたら久しぶりの実家時間は嬉しかったと思います!
母親が高齢になり遠く離れてる分、少しでも長く一緒に居たいはず。

いつもの「母の事をよろしくね」って言葉が今日は特別な感じがしました。
毎日会ってる私達とは違い、いろんな事を感じはったと思いますわ~。

義母もそう・・・。本当は、娘にはスグに会える距離に居て欲しいはずです。
子供が小さい頃は、毎年夏と冬に1ヶ月ぐらいは滞在したはったんですけど~

ココだけの話・・・ 1ヶ月はキツかった~!正直イヤやった~(爆)
毎日8人分の食事・・・男子4人の食べ盛りやったから合宿みたいやもん!

でも一緒に来ていた2人の息子達もそれぞれ結婚して独立ですもんねぇ~
何だか、月日の流れを実感しましたわ~。歳とるハズですわ・・・。

今回、8年ぶりに我が家で1泊した義妹の次男。今は東京で暮らしています。
朝ご飯の時に「うわぁ~!この味懐かしい~!」って言ってくれました。

ちゃんと彼らの記憶に残ってた・・・。う~ん・・・何か嬉しかったわ~。
長男の嫁って大変やけど・・・でもまあ、今まで頑張って来て良かったです。

この何気ない1日も、パズルの様に未来に繋がっていくんやろなぁ~。
どうせなら機嫌良く・・・毎日をちゃんと生きなきゃね~って感じた瞬間でした。

さあさあ・・・仕事せな~~icon10 自分時間が戻って来たよ~!
ブログも、ちゃんと更新する・・・つもり・・・(笑) 時間があれば・・・(爆)

  


Posted by えつこ. at 2012年02月15日15:51

初心に返る



昨日は、賞状書士講座のOBの集まり・・・「遊墨の会」の新年会でした。

藤原教室の第一期生が、年に一度、2月の第一土曜日に集まる会です。
メンバーの中では私が一番若手なので、毎年幹事をさせて頂いてます。

ココ何年は教室が京都駅にあったため、お店もその周辺に決めてましたが
昨年春から四条に教室を変わられた為、久しぶりにお店をチェンジ!!

藤原先生の賞状書士講座が読売カルチャーで開校されたのは今から16年前。
結婚4年目の私・・・自分に自信が持てない、とても地味な主婦でした~(笑)

子供の頃から書道を習ってた事、そして結婚前にPOPライターしてたって事で
筆1本で高収入!なんてキャッチコピーにクラクラした訳ですわ~(爆)

コレなら私でも出来るんと違うやろか~?って甘い考えで始めました。(笑)
実際は、今までの書道の字とは全然違うし、大嫌いな計算もあった・・・(爆)

でも新しい事を始める時のワクワク感。そして何より!・・・京都に行ける事!
当時はまだ、山科から三条までは地下鉄では無く、路面電車でした。



学生時代に戻った感じ?で、適度な緊張感を楽しみながら渡った三条大橋。
昨日は、この景色を観て、忘れかけていたあの時の気持ちを思い出す・・・。



久しぶりに明治屋の前を通ったら、東宝公楽が、進々堂に変わってました~!
そんなお店を沢山見ました・・・。シャッターが閉まってる店も多かった。



ココですわ~!この、みすや針さんの三階に教室がありました。懐かしい~!
賞状を書く時のレイアウトや、常用漢字、独特の書体など必死で勉強しました。

新年会に選んだお店は、三条教室時代によく行った・・・魚棚(うぉんたな)さん。
今も素敵な空間。お料理もとっても美味しいし、細やかなおもてなしのお店。



13年前に、奥の個室で記念写真を撮ったんですがその空間は当時のまま!
メンバーは、それなりに・・・(笑)いや、皆さんイイ歳の重ね方をされています!








今日は、お昼の特別メニュー「魚棚の美しい昼膳」 2,100円にしました。








見ても食べても美味しいお料理!丁寧に作られた物を頂ける幸せぇ~♪
最後のデザートは4種類から選べます。悩んだ末、あんみつをチョイス!








 
お腹いっぱいになりました~!落ち着いた空間で、このお料理!
このお値段は、とってもお値打ちだと思いました。やっぱりイイお店~!

懐かしいメンバーが揃い、夢に向かっていた頃の自分を思い出しながら
帰宅すると、玄関に卒業証書の名入れのお仕事が沢山届いていました。

ありがたいなぁ~。スグに筆を持ちたい気分!!(ブログ書いてますけど)
今年も、1枚1枚心を込めて書かせて頂きます。さぁ~がんばろう!!

人に逢うことって、ホント大事やわぁ・・・。そう感じた一日でした。
来年も、皆が元気で集えます様に・・・。(幹事がんばります~)
  


Posted by えつこ. at 2012年02月05日23:29