
昨日は、賞状書士講座のOBの集まり・・・「遊墨の会」の新年会でした。
藤原教室の第一期生が、年に一度、2月の第一土曜日に集まる会です。
メンバーの中では私が一番若手なので、毎年幹事をさせて頂いてます。
ココ何年は教室が京都駅にあったため、お店もその周辺に決めてましたが
昨年春から四条に教室を変わられた為、久しぶりにお店をチェンジ!!
藤原先生の賞状書士講座が読売カルチャーで開校されたのは今から16年前。
結婚4年目の私・・・自分に自信が持てない、とても地味な主婦でした~(笑)
子供の頃から書道を習ってた事、そして結婚前にPOPライターしてたって事で
筆1本で高収入!なんてキャッチコピーにクラクラした訳ですわ~(爆)
コレなら私でも出来るんと違うやろか~?って甘い考えで始めました。(笑)
実際は、今までの書道の字とは全然違うし、大嫌いな計算もあった・・・(爆)
でも新しい事を始める時のワクワク感。そして何より!・・・京都に行ける事!
当時はまだ、山科から三条までは地下鉄では無く、路面電車でした。

学生時代に戻った感じ?で、適度な緊張感を楽しみながら渡った三条大橋。
昨日は、この景色を観て、忘れかけていたあの時の気持ちを思い出す・・・。

久しぶりに明治屋の前を通ったら、東宝公楽が、進々堂に変わってました~!
そんなお店を沢山見ました・・・。シャッターが閉まってる店も多かった。

ココですわ~!この、みすや針さんの三階に教室がありました。懐かしい~!
賞状を書く時のレイアウトや、常用漢字、独特の書体など必死で勉強しました。
新年会に選んだお店は、三条教室時代によく行った・・・
魚棚(うぉんたな)さん。
今も素敵な空間。お料理もとっても美味しいし、細やかなおもてなしのお店。

13年前に、奥の個室で記念写真を撮ったんですがその空間は当時のまま!
メンバーは、それなりに・・・(笑)いや、皆さんイイ歳の重ね方をされています!

今日は、お昼の特別メニュー「魚棚の美しい昼膳」 2,100円にしました。

見ても食べても美味しいお料理!丁寧に作られた物を頂ける幸せぇ~♪
最後のデザートは4種類から選べます。悩んだ末、あんみつをチョイス!

お腹いっぱいになりました~!落ち着いた空間で、このお料理!
このお値段は、とってもお値打ちだと思いました。やっぱりイイお店~!
懐かしいメンバーが揃い、夢に向かっていた頃の自分を思い出しながら
帰宅すると、玄関に卒業証書の名入れのお仕事が沢山届いていました。
ありがたいなぁ~。スグに筆を持ちたい気分!!(ブログ書いてますけど)
今年も、1枚1枚心を込めて書かせて頂きます。さぁ~がんばろう!!
人に逢うことって、ホント大事やわぁ・・・。そう感じた一日でした。
来年も、皆が元気で集えます様に・・・。(幹事がんばります~)