
毎年恒例・・・お味噌仕込みに、野洲の麹屋吉右衛門さんに行って来ました!

今年は塩麹ブーム再び・・・で、めっちゃ忙しくされてたそうですわ!
そうでしょう~。私も、よ~さん塩麹セットを買わせて貰いましたから~~(笑)
どっぷり塩麹生活の我が家では、あの量ではスグに無くなってしまいます・・・。
それで、お味噌に使う以外に、麹をもう一枚(約1㎏)分けて頂く事にしました!
あはは・・・もっと早くから、そうすれば良かった~今まで不経済やったわ~(笑)
麹に塩を合わせて水を加えるだけやのに・・・。
塩麹以外に生の麹が手に入ったら、絶対作りたかったのが・・・麹甘酒!!
最近、甘いものを断っても我慢出来てるのは甘酒を飲んでるからなんです~。

たまたま図書館でコレを見つけ、もぉ~~スグに甘酒を買いに走りました!
甘酒ってスゴイんです!あっ、酒粕で作った甘酒では無く、米麹の甘酒!
飲む点滴って言われるぐらい栄養豊富!和ヨーグルトとも呼ばれるらしく
食物繊維やオリゴ糖も含まれ腸内環境を整えてくれるそうですわ~!
今流行りの酵素で体内もキレイにしてくれるし、アミノ酸もたっぷり!
義母にも絶対イイわ~って事で、朝一番に2人で飲む事にしました・・・。
砂糖不使用なのに、甘くて身体に沁みわたる美味しさ。頭も冴える感じ。
生姜を入れたらポカポカやし~♪ そしたら主人まで飲み始めまして・・・。
これはイチから作らな不経済やろ~って事で、甘酒作りに挑戦した訳です!
炊飯器を使って8時間~10時間かけて作ります。先ずは米3合を炊きます。

炊き立てのご飯にいきなり水を注ぎます!高温だと、麹が死んでしまう為
温度が63度に下がるのを待って麹を入れます。温度管理が大事みたい・・・。

保温状態の炊飯器は高温になってしまうので、蓋を開け布きんを被せます。
時々温度計を見て、55℃~60℃にキープ出来てるかチェックします。

2時間ぐらいすると、表面が汗をかいた様な感じにしっとりして来ます。
全体をかき混ぜたら、布きんをかけて温度管理しながらそのまま待ちます。

5時間ぐらいするとこんな感じ!!麹の力でお粥みたいにドロドロ~!
味を見て、ガツンとした甘さを感じたらOK!!8時間で完成で~す!

嬉しい~♪ よ~け出来た!!麹とご飯だけやのに、めっちゃ甘い~!
コレは甘酒の素・・・薄めて飲みます。甘麹とか麹ジャムとも言いますね!
この甘酒の素を使えば、砂糖を使わないお菓子とか色々出来そうです!
う~ん・・・麹ってホントに深くて面白い!!もっともっと知りたいなぁ~!

時間はかかりましたけど、市販に負けない美味しい麹甘酒が出来ました!
嬉しいから、思わずこんなん描いてしもた・・・。 売りに行こかなぁ・・・(爆)
玄米麹とか、玄米甘酒ってのも気になる・・・。
あはっ・・・どんだけ健康なりたいねんさ~(爆)