この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ. at

6月も終わり



久しぶりの更新・・・。6月も今日で終わりですね・・・。

あっと言う間でしたが、いろいろあった1ヶ月でした。
気候のせいでしょうか・・・義母が体調を崩しました。

6月は、お稽古も休みました。頑張りやさんの義母やのに~。
日によって違うのですが、しんどそうな姿を見るのは本当に辛い。

私に出来る事は、元気が出る食事を作る事ぐらいですしね・・・。
お陰様で、今のところは3食キチンと食べて貰えてますが・・・。

それでも、体重は30キロ台ですわ~。あげられるものならあげたい!
嫁は、減らしたい肉いっぱいあるのに~!神様~~っ!!

毎年、何とか無事に夏を乗り越えて欲しいと願うけど今年は正直怖い。
暑い夏はこれからやもん・・・。

明日から7月。少しでも明るい事が書けますように!!
あぁ・・・何か暗い記事やわ。(笑) 私が元気出さないと・・・。


  


Posted by えつこ. at 2012年06月30日23:41

自家製シリアルバー



夏に向けて、砂糖抜きの生活・・・今も無事に続けております~!

「3日我慢すれば、甘いモンが不思議と欲しく無くなるよ~」って
ikukoさんに教えて貰って・・・「いや~不思議 ♪ ホンマやわ~!」

甘いものが欲しくなったら甘酒を飲んだり、果物やドライフルーツで!
そうしているうちに、3日間が過ぎて蚊も寄って来なくなりました~(笑)

もともとお菓子作りが好きなんやから、自分が食べたいお菓子を
砂糖を使わずに作ればイイって思ったら急に楽しくなって・・・(笑)



気になってたシリアルバーを作ってみたらイイのが出来ました!!
オートミールをベースに、後は好みのナッツ、ドライフルーツを入れます。

甘さは、蜂蜜やメープルシロップで!ボウルで材料を手でかき混ぜるだけ!
それを、15センチの角型にキッチリと詰めてオーブンで焼きます。



コレは、干しいちじくとクルミのメイプル風味のシリアルバー!材料は・・・

オートミール・・・80g、薄力粉・・・10g、BP・・・小1/3、シナモン・・・小1/4
菜種油・・・大3、 メープルシロップ・・・大2、 干しいちじく、くるみ・・・適量 



160℃のオーブンで35分ほど焼いたらこんな感じ!う~ん美味しそう!
でも残念・・・ここで失敗!冷めるまでこのまま放置したら上手く切れずに・・・



こんなバラバラになってしまいました~!雷おこしみたいですね!(爆)
味は、適当に配合した割に美味しかった~!メープルとシナモンがグーです!



忘れないうちに・・・次は貧血防止のプルーンバーを焼きました!
あはは~!さっき失敗したので、切れやすい様に切れ目を付けて焼く。



コレは成功!液体プルーンと蜂蜜をブレンドして甘さを出しました。
クルミとドライプルーンも刻んで入れてます!黒いのはプルーンかな?

1回目に焼いた干しいちじくの方は、ザクっとした食感!コレはちょっと
歯にくっつく感じ。液体プルーンの粘りかな?これもアリですけど・・・。

う~ん!コレは無限大やわ~!楽しぃ~!!どんどん進化しそう。
粉もいろいろ変えてみよ~!! 食べ過ぎたらアカンけど・・・(笑)

  


Posted by えつこ. at 2012年06月22日22:32

台風の日



心配していた台風4号・・・滋賀は大した被害が無くて良かったですね!

今までなら台風情報聞いてても、それ程心配しなかったのに
最近、何が起こるかわかりませんからちょっと怖かったです・・・。

今日が最終日の作品展に、伺うつもりでしたけど諦めました・・・(泣)
それで午前中に買物に行き、暫らく籠れるぐらい野菜など大量に買う。(笑)



庭に咲いてる花も、強風で倒されたら可哀想なんで、部屋に飾りました!
そうそう~!アサガオがこんな日に4個も咲いてました~!もったいない!

・・・・まあ、完璧に準備しとけば安心ですしね!無事で何よりでした~。
なので今日は、いつもより早く台所に立って丁寧に晩ご飯を作りました。

今年初めて「ずいき」を買いました。これも皮を剥くまでが面倒なんですが
時間たっぷりありますから~~(笑)丁寧に作ると味も違いますわ~!!

今頃ですが、梅シロップ用に買って、冷凍しておいた梅もやっと漬けました!
なるべく砂糖を取らない様に気を付けてるので・・・今年はてんさい糖で~(笑)



そうそう~!!しょうゆ麹のその後ですが・・・
素晴らしいです!!味が深い!!あれからスグに2度目を仕込みました。

お味噌を手作りすると、熟成して上にたまり醤油が溜まることがあります・・・。
その香りと味に似ています!!コクがあって、凄く甘いんです~!!

なので醤油の代わりとして何にでも使えます。焼おにぎりやお餅に載せても!
先日、安売りのキハダマグロをズケにして出したら主人が「ウマいっ!」って。



私が一番好きな食べ方・・・アボカドと和えるのが大好きです~!!



コレは、酵素パワーが半端やないと思う~~(笑) 若返る~~っ!!
キレイになれそうな1品です!・・・美味しいので是非!!  


Posted by えつこ. at 2012年06月19日23:54

一番花が咲く!



去年のグリーンカーテンは出遅れた為、すかすかのカーテンでした~(笑)

今年は気合いを入れて早めに準備したら・・・もう咲いてしもた~(爆)
ちょっと早過ぎ~!まだ、カーテンも全く出来上がってないというのに~(笑)



実はコレ・・・毎年種から育ててる「ヘブンリーブルー」の改良苗。
園芸店でこのプレートを見て飛び付きました!!名前かっこええ~!!



天上の蒼!!大好きなブルーのアサガオがたわわに咲くらしい!!
ツルも太くてしっかりしてるし、グリーンカーテンにピッタリの品種ですね!

ちょっとお高いだけありますわ~(笑) もうすでに蕾がいっぱい付いてます。
もちろん、種も植えましたよ~。今年は白いスジの入ったのも買ってみました。



フライングソーサー。去年、よそのお家に咲いてて涼しげだったので・・・。
何か、ブルーばっかりですね・・・(笑) 暑さが和らぎますやろか・・・(笑)



こちらはまた、ビタミンカラーで元気いっぱいな感じのルドベキア!
数年前にFさんから頂き、毎年必ず咲いてくれる大好きな花です。



今年は、トマトの苗を植えました・・・。プチトマトのアイちゃんです!
野菜は初心者なので、収穫出来るかちょっと心配やけど楽しみです!



大葉はぼちぼち収穫してます。虫に食べられる前に採らないとね~。
採れたてをグリーンスムージーにブレンド!!めっちゃ爽やか味になる~。



結婚する前からこの家にあるミキサー。多分30歳ぐらいやと思う・・・。
それでもまだまだ大丈夫!!ガァ~~~って音は凄いけど美味く出来ます。

暑いのは苦手やけど、夏の庭・・・今から楽しみ~っ!  


Posted by えつこ. at 2012年06月17日22:44

梅雨入りです!



午後から急に激しい雨・・・。滋賀県も、今日から梅雨入りしましたね!

朝から、水やりせずに待ってて良かった~。1回分、助かりました。
紫陽花には、やっぱり雨が似合いますね。イキイキして見えます。

今年のアナベル・・・花の数が24個までは数えられたんやけど・・・
数は多いがちょっと小ぶり・・・デカいアフロヘアーよりはマシか。(笑)



庭のメダカ・・・こちらも凄い元気!!どんどん卵から孵っていますよ~!!
最初は、親メダカから救う為に別の鉢に移してたんですけどキリがない~

出産ラッシュで、子メダカだらけ!! メダカ屋せはアカンわ~~(爆)
・・・メダカぐらい小さかったら全然心配せ~へんのですけど・・・。

以前、ブログに書きましたネコの話・・・。昨日、庭でバッタリ出逢ったら・・・
何と!!生まれたての子猫を3匹連れてましてん~!も~~ビックリ~!

心配してたけど、こんな早いこと・・・。エライ事ですわ~~。いつの間に・・・。
お互いビックリでしたけど、母猫はパッと子猫をかばいましたえぇ~~!

怯えた子猫が、誰かに似てる・・・と思ったら芦田愛菜ちゃんでした・・・(笑)
近づいたら親猫にシャァ~~~っ!!ってふかれてしもた~~icon10

その、ふいた顔がイリオモテヤマネコみたいで怖かった・・・マジで・・・。
今日、またバッタリ!!カメラ向けてるのに、全然動きませんねんで~!!



怖~~~~っ!!しまいに私・・・顔じゅうを掻き毟られそうやわ~~!
怖い顔でしょ?もう、完全に私の方がビビってます~。母猫は強いです・・・。

でも、このまま増え続けたらどうしょう・・・。 う~~んホンマに困りますわ。
そのくせ、こんなドシャ降りの中、芦田愛菜は大丈夫かなって気になる・・・。



これ今日のはなまるで紹介された「しょうゆ麹」。作ると思ったでしょ?(爆)

本屋さんで見てたけど・・・それほど美味しそうに見えへんかった・・・(爆)
・・・って言うか、麹調味料だらけやしもうエエか~って作らへんかった~!

でも、みんなが絶賛したはったし・・・生麹が残ってるので作りました・・・。
材料は、生の米麹・・・200g  しょう油・・・200cc これだけ!!









先ずは、大きめのボウルで米麹を両手で揉み合わせます。最初はパラパラ。
それが、発酵が始まりしっとりすると握って軽く固まるようになります。



そしたら、醤油を加える。醤油が濁りトロみが出るまで5分程揉み合わせる。
密閉容器に移し、常温で夏場1週間、冬は2~3週間程発酵させます。
 
1日1回は、スプーンで全体を空気にふれるように、容器の底から混ぜる。
指で麹の粒が潰れるぐらい全体が熟成すれば出来上がりです!!

・・・実際食べられるまで1週間かかりますのでまた報告しま~す!!
これまた、いろいろ使えるみたいなんで・・・楽しみでございます~~。

  


Posted by えつこ. at 2012年06月08日23:20