
先日、主人が新しいスーツを着て出勤しようとしたら・・・
ちゃんと、はかって貰ったはずのズボンの丈が何だか長い・・・(笑)
「何やねんコレ~!!」って怒ってる姿をみて、思わず吹き出す私・・・(笑)
すそ上げの寸法、間違えはったんですねぇ・・・・(笑)
「今日中に直しといてくれっ!!こんなん恥ずかしいて履けへん!」やて~!
えぇ~~~っ!今日中?今、私それどころじゃないぐらい忙しいのに~~~
あっ・・・言ってませんよ~~心の叫びねっ!(笑)
イヤやわぁ~~卒業証書に集中させて欲しいのに、今からミシン出すのん?
紳士用のズボンのすそ上げって、面倒くさいんですよね。
靴が擦れる部分には強化するための同じ布を別に付けないとイケないし・・・
・・・イヤがってても仕方ないので、ミシンとロックミシンを出してくる。
アイロンでキチンと折り目を付けて最後は絹糸でまつり縫い。手間かかるわ~。
結局、主人のいつものサイズより、2・5センチも長かったわ・・・(爆)
ココだけの話、主人はウエストがある割に、足があまり長くないので(笑)
パッと見たら、太短くて不格好・・・。短パンみたいに見えますねん~(笑)
以前、すそ上げ出来たズボンを見て、「間違えて切り過ぎたやろぉ~!!」って
怖い顔で、怒りながら履いてみたらピッタリやった~っていう笑話がありました。
うふふ・・・ズボンの裾を切った布を集めて、渋い色のパッチワーク出来るやん!
今は、面倒くさく感じる裾上げだけど、新婚時代はそんな事も嬉しかった~。
結婚する前、子供達と仲良くなる為に平日の昼に、草津によく来ていました。
主人が仕事でいなくても、義母から教わることが山ほどありましたから~!
その時、裾の上がってない主人のズボンが3本ほどありまして・・・。
当時、今より不器用だった私は義母に教わりながら必死で裾上げしましたわ!
「もう暗いけど、帰りの時間、大丈夫?」なんて義母に心配されながら・・・(笑)
懐かしい・・・。あんなに一生懸命で可愛かった頃がウソみたい・・・。
裾上げしながら、そんな事を思い出させてくれたのがNHKのドラマ・・・
「
四十九日のレシピ」ってイイですよ~!悲しいドラマじゃないんです!!
見終わったら、心が浄化されるみたいな、とても温かい素敵なドラマです。
俳優さんが皆さん素晴らしい!!音楽も映像も。NHKなかなかヤリますな~!
明日からまた、再放送あるそうですよ~!見逃した方!絶対お薦めです~~!
同じ一生・・・お互い感謝の気持ちを言葉にして仲良く生きたいですね!!