この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ. at

ツナのドライカレー



今日は、小雨が降るなか朝から京都まで。賞状書士講座のある日でした。

いつもは、教室の後ゆっくり京都にいるんですが今日はスグ帰宅。
ダルセーニョが忙しい日だったので帰ってからすぐにお店に向かう!

お店のハムが売り切れるほどの盛況ぶりで伊万里さんは1人で
大変だったみたいです。私も夕方まで忙しかったです~。

土曜日は主人も息子達も晩ごはんが要らない事が多い。
今日も、義母と2人の夕食なので簡単なツナのドライカレーにしました。

これは、野菜がたっぷりでスグに出来てお薦めのメニューです!
何年か前にNHKの料理番組で小林カツ代さんが作っておられました。

テレビを見て美味しそうだったのでその日に作ったら好評だったので
それ以来、このドライカレーは我が家の定番になりました。

次の日でも美味しいし、お弁当にも使えるので4人分を作ります。

フライパンにツナ小2缶を
オイルごと入れて生姜、にんにく
適量、人参1/2本をどんどん
すりおろしながら入れていく。
ツナのオイルだけで炒めるので
あっさりしていながらしっとり。

玉葱1個、ピーマン4個、セロリ1本
をみじん切りにしてさらに加える。
中火で炒め塩小さじ1/2、こしょう
少々、カレー粉大さじ1~2(好み)
ウスターソース大さじ1、ローリエ1枚
(粉のローリエがあればふりかける)
以上の材料を加え全体を炒める。

今夜もワンプレートで頂きました。
主人の母は85歳ですが何でも
美味しいと言って食べてくれるので
助かります。コレも好きな料理です。
夏の食欲のない時でもスグに
出来るのでお昼によく作ります。
野菜がたっぷりなのがイイですね!

そして食後のデザートはコレ!
昨日、たまちゃんがお土産に
焼いてくれたバナナとチョコと
ナッツのパウンドケーキ!それと
私が焼いた夏みかんのパウンド。
夏みかんの方はだいぶしっとりと
してきました。酸味がいい感じ。
たまちゃんの焼き菓子おいしい~!

ツナの缶詰を買っておくといろいろと使えて便利です!これはお薦め~!  


Posted by えつこ. at 2008年05月31日22:32

橋を渡って会いに行く~!

今日は、またまた琵琶湖大橋を渡って湖西まで行ってきました~!
たまちゃんの家にrumiさんとたまちゃんのお友達のMちゃんが集合。

最近仲良くしてもらっていますとしちゃんがお友達と手作りの品を集めた
1DayShopをされるという事で10時のオープンに間に合う様に行きました!
・・・スミマセン。私が遅刻をしたばっかりに到着したら長蛇の列~!

お目当てのパンは完売・・・。がっかり~。それにしても凄い人気!
今回初めて普通のお宅を開放して1日だけお店にされてるんですが
口コミでしょうか~?ゾロゾロと若い主婦の方達が集まる集まる~!

お店の写真は撮るのを忘れました~。だってすし詰め状態でしたから~!
としちゃんのブログにキレイな写真が載せてあります~。可愛い雑貨に
木工品、リネンの洋服、パン、お菓子など・・・。主婦のパワーは凄いです!

次に伺ったのがココも自宅をギャラリーにされてる椿野さん。
ちょうど、「下駄をはいて出かけよう」というイベントをされてました。








もう、入るなり素敵~!お庭も好きな感じだしお店の方の雰囲気がいい~!









常設のコーナーに
とってもこだわりの商品が!
いよかんのピール、ひじき
とってもおいしそうなクッキー!
そして下に敷いてある敷物~。
これを買って帰りました~。

お昼は前から行きたかった成安造形大の中にある「結」でランチ!








大学のキャンパス内で頂くランチ~。お手軽で美味しくて近かったら通いそう~
楽しいおしゃべりに笑いすぎてお腹が痛くなりそうでした~。楽しいわぁ~!

子供達が帰って来るので2時半頃に解散!キチンと母親に戻る所がイイ~!








たまちゃんがお土産にくれた巻き寿司とパウンドケーキ!もちろん手作り!
味の付いたツナが入ったおいしい巻き寿司でした~。さすが~たまちゃん~








ラッピングが可愛すぎて開けるのがもったいないけど中からバナナとチョコの
美味しそうなパウンドケーキ!明日頂きますね~。ありがとうね~。

rumiさんからは伽藍堂のお茶の飴!沢山の素敵な本を貸してもらいました!
彼女は私よりかなり若いのに好みが似てて教えてもらう事が多いです~。
知り合ってまだ半年もしないのに不思議~。これもご縁ですね~。

頂いた飴を食べながら
楽しかった1日を思い出し
琵琶湖大橋を渡りました。
曇り空でしたが琵琶湖がきれい。
橋を渡って会いに行くだなんて
何ともロマンチックですね~。
今度は何時会えますか~?
  


Posted by えつこ. at 2008年05月30日21:42

今日の台所仕事

今日はお昼にダルセーニョのお仕事に行ってましたが家に居る間は
ほとんど台所におりました。なぜなら、明日は朝からお出かけなので
夕方帰ってからバタバタと過ごさなくて良いように下ごしらえを・・・。








これ!先日紹介しました野菜たっぷりのミートローフ!好評でしたのでまた~!
えぇ~?これは今晩の~?いいえ違うんですよ~!明日の晩ごはん用です!

先日、残ったのをチンして出したら息子が「昨日より、かなり美味くなってる~」
と申しまして、カレーと同じで次の日が美味しくなるのがわかりました。

アツアツの焼きたてが良いのかと思ってましたら意外でしたわ~!
これ、普通のハンバーグみたいに見えますがかなりデカイんですよ~(笑)

明日のお土産用と家用の二つに分けて焼きました。香りの良さにクラクラ~
明日の晩までにしっかり美味しく熟成しておいてねぇ~!

そうそう~!今夜は少し涼しかったのでポークのクリームシチューでした。
これも倍の量でたっぷりと煮込んだので明日も使えるなぁ~。

シチューの写真は無いんですがえんどう豆のメニューはまだ続いてます。
まいにち料理のTSUKAさんが
ブログでえんどう豆のかき揚げを
おじいさんが作られたと書いて
おられたので真似してやりました。
ある程度レンジで柔らかくしてから
衣を付けて揚げると手早くサックリと
軽く揚がります。これおいしい~!

これは、昨日の深夜に焼いた
甘夏のパウンドケーキです!
「天然生活」に載ってて先日は
rumiさんがブログで紹介されてて
美味しそうだったし我が家には
まだまだ夏みかんが残ってるから
みかんが活かされるなら何より~



本にはパウンド型で焼かれてましたが私はエンゼルリングで・・・。
バター以外にサワークリームを使うので酸味があってサッパリした感じ~

甘夏のチョッと酸っぱい感じとこの生地はいくらでも食べられる~!
美味しかったです~。夏みかんを下さった三重の方に焼いて送ろう~

明日は、早起きしないといけないのでこの辺で~。明日天気にな~れ!
  


Posted by えつこ. at 2008年05月29日23:18

素敵な生き方!



今日の午前中はヨガサークルでした。いい汗かきました~!

帰ってから、先日作っておいしかったわらび餅をあわてて10個作って
箱に詰めました!ピッタリ~!何か買ったみたいでしょ~!

午後に、私のガーデニングの先生のFさんのお家に伺う予定がありました。
今日は、油絵の達人Sさんと陶芸の達人Hさんも来られるという事で
はりきって、本わらび100%のこしあん入りを持って行きました~!

皆さん、私より10~15歳ぐらい年上の方ですが若くてとってもパワフル!
こんな風に年を重ねて生きていきたいと思える素敵な方ばかりです!

先ずはFさんのお庭から・・・。








凄いでしょ~?まるでターシャのお庭です!これ、お家の庭ですよ~
















どこを撮っても素敵過ぎです!Fさんが毎日コツコツと作られたお庭です。
ここに来ると、とても癒されます。我が家の花はココから頂いたものばかり~!

そして、お家の中も凄いんです~!まるでギャラリーです。








Fさんは陶芸をされます。この椅子は家具職人の息子さんの作品です。








広いお家の中にFさんの素敵な作品がいっぱい~!紹介しきれません!
そんな素敵な空間で美味しい物をいっぱい頂きました~!








たっぷり入ったアイスオーレ!
そして手作りのコーヒーゼリー。
お店で頂くみたいに美味しい~!
そしてFさんがいつもたっぷりと
炊かれるお昆布とハチク、山椒など
いろいろ入ったあっさり佃煮。
お茶請けにサイコーです!

何だか、素敵なカフェに来たみたい。いつも温かなおもてなしに感激です。
Fさんのとってもキレイな娘さんが笑顔で接して下さいます。

今日も素敵な先輩のいろんなお話を聞かせてもらえてとても勉強になりました。
帰りには苗やら新鮮な野菜やらいっぱいお土産に頂き幸せな1日でした。

毎日を大切に生きておられる素敵な人達。良い方々との出会いに感謝です。
  


Posted by えつこ. at 2008年05月28日21:07

えんどう豆を使って!



今日は、ダルセーニョの伊万里さんからたくさんえんどう豆を頂きました!

伊万里さんのご実家で作られる野菜は本当においしいんです!
何を頂いても野菜が甘くてシンプルに頂くと野菜の味がよく分かります!

家に帰ってたくさんのえんどう豆のサヤを開いて中の豆を取り出しました。
主人の母にも手伝ってもらって豆を取り出しながら亡くなった義父の話を・・。

昔、ご近所からたくさん豆をもらって豆の料理ばかり毎日出してたら
豆ばかり食べ過ぎた義父がお腹をこわしてお医者さんを呼ぶまでの騒ぎに・・。
「豆はよく噛んで食べなあかん!」と母。義父はどんだけ食べたのだろう・・(笑)

サヤから出した豆は沸騰して塩と重曹を入れた湯の中にサッと茹でます。
ザルに上げ、すぐに水に浸して冷まし色止めをします。
重曹を入れる事で豆が青々、ふっくら仕上がるらしい!手前の豆キレイでしょ?

たくさん頂いたので今夜は定番の豆ご飯とえんどう豆のスープにします!
豆ご飯は和風だしではなく顆粒の鶏がらスープで炊きました。

そして、豆のスープは我流で・・・。








バターで玉ねぎとえんどう豆を炒めてコンソメスープで柔らかくなるまで煮込む。








最近、このフードプロセッサーで料理するのが多い私ですがコレはちょっと~!
ミキサーの方が良いと思います!粗い仕上がりになってしまいました。(笑)

でも、このピューレは食べたら凄くおいしかったです~!
スープには牛乳でのばして仕上げに生クリームをかけて仕上げましたが
このピューレを生クリームでのばせばグリンピースのソースとして使えますね!

例えば白身魚のソテーしたのにかけたり、ふかしたジャガイモと和えたり
ショートパスタとからめたり・・・。うぅ~ん!使えるわぁ~!


今日は、ワンプレートでカフェ風に~。豆ご飯おいしかったです~
粒はちょっと粗めでしたがスープも体に優しいお味で好評でした!

お豆さんまだまだあります!義父の話で笑ってましたが多分明日も豆料理!
よく噛んでおいしく頂きたいと思います!伊万里さんありがとうございました!  


Posted by えつこ. at 2008年05月27日22:52