
毎年恒例、卒業証書の名入れの仕事・・・第一便が届き、書き始めています!
2月は、一年で一番緊張する季節・・・。風邪ひいたら、えらい事やしぃ~!
でも、この緊張感がたまらなく好きです・・・(爆) 感謝しながら書いています。
なので今の時期、本とか読んでる暇ないんですけど (あっ!ブログもや~)
イイ本に出逢ってしまいました・・・。有元葉子さんの新刊!!タイトルが凄い!
使いきる。有元葉子の整理術 衣・食・住・からだ・頭
有元さんの本は大好きで、いつもは図書館で借りて読んでるんですけど・・・
素敵な表紙に惹かれ、手にとって中身を見た瞬間レジへ直行~~

これは、私の為に書いてくれはったんやわ~!って思いましたね!(笑)
まさに、今の私の課題が満載!・・・レベルは全然違いますけどね・・・(爆)
「ためない暮らし」も良かったけど、この本は手元に置いておきたい本。
読み終わってスグ、そこらを片付けてましたから・・・凄い速効パワーやわ!(笑)
「料理も家事も人生も大事なことは一緒。要は自分を使いきることです。」
ココまで書けるのは、有元さんのブレない姿勢があるから。
100%はマネできませんけど(絶対無理や~) 私のバイブルにします!
話は変わって、
前回の続き・・・発酵だしの話です!
手羽先10本、昆布(5X15)を塩麹大2杯半で一晩漬けこんで置いたもの。

コレを、大き目の鍋に3ℓの水を入れ水から一緒に中火で煮込みます。
煮立つ直前に昆布を引き上げ、アクを取りながら火を弱めて1時間煮込みます。

こうして時間をかけて料理の基本のダシを取る。贅沢で幸せな時間ですね!
・・・この時間を利用して有元さんの本を読む。時間を無駄にしませんの!(笑)

だしを取った後の手羽先は一晩塩麹に漬け込んであるからとても柔らか!
この日早速、発酵だしを使って炊き込みご飯と卵スープを作ってみました。

炊き込みご飯には、手羽先のほぐした身、人参、ごぼう、きのこ、そして小芋。
小芋を入れるのは義母流。もっちりと美味く炊き上がるので我が家の定番!
発酵だし・・・コレは美味しいです!深いあじわい~!時間かかってますもの!
卵スープも、味付けに塩麹を少々入れただけとは思えない味!!
発酵だし・・・また作ります!