おいしく減塩

おいしく減塩

今年2度目のラッキョウです!この季節は、保存食が忙しいですね・・・(笑)
仕事が増えるのが分かってても、つい買ってしまう。今しか手に入らないのと

主人のため!!・・・ココに書いても本人は全然知りませんけどね・・・。
こんなん書くと、めっちゃ仲良し夫婦みたいやん。(爆) ハハハ~!笑えるわ!

私、最近主人にぶち切れましてん。 普段はめっちゃ従順な妻ですのに~(笑)
切れたら恐ろしいで・・・(爆) 原因はココに書けへんぐらいしょ~もない話です。

でもね、思いっきり言って良かったと思ってます!言わんと分りませんからね。
雨降って地固まるってホンマですね~。あれはゲリラ豪雨やったかも・・・(笑)

あれから主人、ちょっと口調が優しくなりました。またスグに戻ると思うけど・・・。

16歳年上の主人は、ホントなら定年で家にいる年齢なんですよね。
それでも、毎日元気で仕事に行ってくれますし心から感謝してるんです~。

でもお互いの気持ちに余裕が無いと、そんな想いもついつい忘れてしまう・・・。
甘えかな?人間関係で一番難しいのは夫婦関係って言いますもんね~(笑)

血圧高い人やのに、怒らせて血圧上げたらアカンなぁ・・・。
最近、塩分濃度を測るやつ買いました。名前が「しおみくん」やて・・・笑える。

おいしく減塩

コレで計ると、いかに普段塩を沢山摂ってたか分りました。反省・・・。
なので最近は、ダシを濃くしたり素材の旨みを引き出す工夫をしています。

先日、あさイチで牛乳が血圧を下げる・・・という興味深い話をされてました。
牛乳を使ったレシピ・・・「乳和食」で減塩効果が期待できるとの事!!

番組で紹介されたレシピ!早速作ってみました~!
 
               ミルクきんぴらごぼう
 
<材料・2人前> 
サラダ油・・・小1 ゴボウ(ささがき)・・・細いの1本(90g) 合挽肉・・・50g
赤トウガラシ・・・半分(種を取ります)
 (牛乳・・・150ml  醤油・・・小1  砂糖・・・大1 七味唐辛子・・・適量)
 
<作り方>
1、フライパンに油、赤トウガラシを入れ合挽肉に火が通ったらゴボウを加える。
2、Aを加えてゴボウが柔らかくなり、汁気が完全に無くなるまで炒め煮にする。
 
 
おいしく減塩おいしく減塩

3、器に盛りつけ、七味唐辛子をふりかけ出来上がり!

おいしく減塩

これ、美味しいです!醤油が何と!小さじ1ですが薄味に感じません。
牛乳臭く無いですし、コクもあってイイと思います!リピ決定です~!

主人が「コレ、よ~さん作って置いとけ~!」って。気に入って貰えたみたい。
乳和食の本が出てるみたいなんで、図書館で探してみよ~っと。

今、気が付きました! 乳(にゅう)和食で・・・ニュー和食って事ですね!!(笑)
食生活は大事ですからね!私がもっと頑張らなアカンわ~~!

夫婦は、いつまでも元気で仲良く過ごしたいものです・・・。



同じカテゴリー(さもない料理)の記事画像
ごはんのお供
辰巳さんの玄米スープ
ゆで時間1分のパスタ!
毎日なす料理!
ガッテン!手羽先レシピ
素麺でお好み焼?
同じカテゴリー(さもない料理)の記事
 ごはんのお供 (2013-11-20 12:06)
 辰巳さんの玄米スープ (2013-11-13 16:22)
 ゆで時間1分のパスタ! (2013-10-11 16:52)
 毎日なす料理! (2013-07-25 23:49)
 ガッテン!手羽先レシピ (2013-06-09 18:25)
 素麺でお好み焼? (2013-05-13 23:26)


Posted by えつこ. at 2013年07月03日23:13

この記事のコメント

 えつこさん、怒ったらいけません(笑)
 
 とはいえ、ホント、頭にくることがありますよね。  実は私、めっちゃ頭にきすぎて(美容院さんが教えてくれるまで知らなかった(ー_ー)!!のですが、)

 大きな声では言えませんが

 「円形脱毛症(@_@;)」になっていました(爆)。

 怒りまくったのが昨年10月頃?  で、ハゲ発覚が今年1月、松の内でしたわ…。 まさか自分が…、でしたが、「へぇ~。」って感じで、見えないことをいいことに他人事みたいです(笑)。


 で、今? 最初は病院に通っていましたが、痛くもかゆくもないし、見えないところだし、薬は家族に塗ってもらわないと塗りにくいし。

 少しも治らないので、まぁ、自然治癒に切り替えました笑)。 

 聞くところによると、心配よりも怒りが頂点に達したときに、「円形…」はできやすいらしい。
 
 と、いうわけで、「怒ったらダメよ! 損、損!!。」
 ですよ。

 えっ? 喧嘩したのは誰かって?
 
 主人です~~。  今? 仲良しですよ♪、ということにしときます(笑)。


 最後になりましたが、超珍しい 「牛乳きんぴら」、アップしてくださって、ありがとうございます。

 えっ? ごぼうですか?  朝ブログを見て出かけたので、夕方即買いです(笑)

 どんな味か、楽しみ。 明日の夕飯に多めに作って
明後日の朝食にも出そっと…。(計画的手抜き?)
 
 「素麺お好み焼き」も同僚に教えたら、美味しいと大好評!
   今売り切れ御免の、お取り寄せ「天の橋立のオイルサーディン」を片手に、今朝、「絶対また、作る!」と、わざわざ言いにきました。

 わ~い、食べてみたかったオイルサーディン。頂いちゃった♪

 えつこさんのお手柄なのに、私がもらっちゃって申し訳ありません~~(爆)。


 


 
Posted by chiepoooo at 2013年07月04日 21:05
chiepooooさま!

何時も楽しいコメントありがとうございます~~!
今夜もめっちゃ蒸し暑いですね!

円形脱毛症の話は衝撃でした!
怒りからハゲるだなんてっ!!

心配事やストレスからだと思ってましたのに
今はもう大丈夫なんでしょうか~?

お陰様でウチの夫婦は今は平和でございます!!
思いっきり言いましたからスッキリです!(笑)

ホンマにしょ~もない事ですわ!
雨降って地固まりました~~!(笑)

素麺お好み焼きは私が考えたレシピと違いますけど・・・
めっちゃよく出来たレシピですよね!

そんな風にいろんなお友達に広めて下さってありがたいです~!

ミルクきんぴらごぼうもよく出来たレシピでしたよ!
普段の簡単なおかずってのが主婦には大事ですからね!

また、お薦めありましたら載せますね!
Posted by えつこえつこ at 2013年07月06日 00:40
えつこさん、作りましたよ、「ミルクきんぴら」。

 出来立てを味見したときより、しっかり冷めてから頂く方が、味がしっかりして美味しかったです。

 高血圧防止、骨粗しょう症対策にも、お便秘解決にも、もってこい!!  good idea♪ レシピですね~。

 ついでに、しょうゆを「味噌」にかえて(塩分量はほぼ変わらないですので)作ってみました。 
 
 白みそと迷いましたが、愛知県民は「赤みそ」文化。 と、いうわけで、やってみましたが、「まぁ、これもありかな?!」、でした。
 しょうゆより少し甘く感じたのは、「合挽き」がなくて
「豚バラ」にしたからかも。

 あと、お遊びついでに、「ペペロンチーノ味」のきんぴらも作ってみました。

 いったいどんだけ「ささがき」をすれば、気が済む?
ぐらいに、今日の私、「ひとりごぼう祭り(^_^;)」でした。

 ペペロンチーノは言わずもがな「ペペロンチーノ」味ですが、ドライバジルを最後にふりました。
 主人も私も、娘も「ちょいデブ?」気味なので、肉なしにしたところ、やはり少々旨味がなく、ベーコンでも入れてやれば良かったかなぁと…。

 でも、「きんぴらのお洒落味?」、ってな感じで、オモシロいお味になりましたよ(*^_^*)

 
 実は、今日えつこさんのレシピで「あんこ」も煮て、バニラアイス添えで「甘いもんおやつ )^o^( 」、娘と食べました。
 おデブなのに「何やっとんじゃい!!」、ですが…(笑)。


 えつこさんにはいつも、「美味しい・身体に嬉しいレシピ」をアップして戴いて、本当に感謝・感謝です。

 えつこさんのブログは美味しいだけではなく、綺麗、楽しいもいっぱいあるし!!

 多分、えつこさんより齢も半年ほど上(オババ)ですが、 これからも

  「えつこ師匠」についていきます~~。

 
 
Posted by chiepoooo at 2013年07月07日 20:40
chiepooooさま~!!

いつも熱いコメントありがとうございます!
・・・私もブログより長編なコメントと違いますか~?(爆)

あはは~!ひとりごぼう祭りてぇ~~!(笑)
ホンマに、chiepooooさん、面白いですねえ~~!

って言うか、ブログ始めて欲しいですわ~~!
オリジナルが凄いですもん!私よりチャレンジャーですしね~!

それと、私より少しだけ年上の方だと知り何かビックリです!
師匠だなんて~~とんでもないです~~!
普通~~~の、ホンマに普通~~~~の主婦ですよ!

今朝は、あさイチで麩の特集されてました。
麩って凄いんですね!カロリー低くて、
お肌にも嬉しい効果があるそうです。ブーム来てるみたいですよ。

そう言えば、車麩のレシピを私も載せてますね・・・
他人事やけど・・・(笑) でも、車麩のフライはホントに美味しいです!
Posted by えつこえつこ at 2013年07月08日 23:14

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。