昨年末にガスコンロを新しくしてからご飯はお鍋で炊く様になりました。
火加減は勝手にやってくれるんですわ~♪ 炊飯器より美味しいです~!
毎回、ふたを開ける瞬間は何とも幸せな気持ちになります。
普段は玄米派の私も、新米が美味しいこの季節は白いご飯がイイですね~!
新米に合う常備菜があると、つい食べ過ぎてしまうのが危険なんですけど・・・
直売所で買った、まびき大根。無農薬だったのでふりかけにしました。
大根の葉っぱは栄養がいっぱい!この、まびき大根は何と100円でした!
ありがたいなぁ~!!おじゃこを入れると立派なおかず!重宝します~!
さっと茹でたら水気を絞り、フライパンで空炒りにします。
おじゃこを加え、お酒と醤油、最後に七味をふりかけ完成です。
これを混ぜたご飯でおにぎりを握っておくと、お昼が楽なんですわぁ~(笑)
一枚目の写真の「なめたけ」は、高山なおみさんのレシピです!
大好きな「なめたけ」がまさか自分で作れるなんて~!って感動した1品です。
えのき茶は、いつの間にか自然消滅してしまいましたが・・・(爆)
これは、簡単に出来るので何度も繰り返し作ってますわ~。美味しいんです!
市販の瓶詰より断然安いし、シンプルな調味料で余計な物が入ってない・・・。
いろんなお料理にアレンジできるので是非お薦めします~!
自家製なめたけ
えのきたけ(大)
・・・・・・・・・2パック(400g)
酒・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3
みりん・・・・・・・・・・・・・大さじ2
しょうゆ・・・・・・・・・・・・大さじ3
酢・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
<作り方>
1、えのきたけは石づきを切り落とし3㎝の長さに切る。
2、厚手の鍋に1を入れ酒をふりかけ蓋をし強火にかける。(写真左下)
時々混ぜながら煮立ってきたら弱火にして2~3分蒸し煮に。
3、しんなりしたら、しょうゆとみりんを加えさらに7~8分煮る。(写真右上)
4、強火にして軽く煮詰めたら、仕上げに酢を加えさっと煮て火を止める。
粗熱が取れたら保存容器に入れて冷蔵庫で約1週間保存できます。
・・・って言うかスグに無くなります。(笑) これはありがたいレシピです!
琵琶湖の新鮮なスジエビを見つけたら、えび豆が炊きたくなります~!
過去にも何度か載せてますね・・・。豆炊くのん、好きなんです~!
えび豆は滋賀県の郷土料理。私もすっかり滋賀人になりましたね~(笑)
辰巳芳子さんが、豆は日本人にとって喜ばしい食材と番組で言われてました。
まめに働く、こまめに動く、まめまめしい人と「良い事」の形容詞。ホンマや~!
外食して帰って来た主人が、「何か、ちょっと食べたい」って台所をのぞきます。
外で凄いごちそうを食べて来ても、家の味でリセットしたいみたいです。(笑)
「今頃食べたら太りますえ~!」って言いながらも冷蔵庫を開ける私・・・。
ダイエットには悪いけど何か嬉しい。ホンマはアカンねんけど・・・(笑)