今日は、留守中にスゴイ雨が降って、帰ったら洗濯もんべチョべチョ~

最近の天気はホントに怖いですね。お布団やなくて良かったですわ~!
最近、毎日ナス食べてます!草津あおばな館に行くといろんな種類のが
置いてあるので楽しい~!生産者さんとも直接話せるのがイイですね!
この白くて長いのん・・・大根ちゃいますよ~(笑) 「味しらかわ」という名前。
ナスを選んでたら、生産者さんが横に来て「コレ、いっぺん食べてみて!」って
スゴイ薦めて下さったので買ってみた!素揚げにしたらクリーミーな食感!!
薦めてもらわへんかったら知らんかったわ~!普通のナスとは全く違う!
皮は剥いて調理しますが、漬物以外なら何でもOKだそうです。美味しい~!
この写真・・・細いナスの方が何と!標準サイズなんですわ~!(笑)
大きいでしょ~!この米ナス!1個150円!百貨店だと倍ぐらいするよ~!
随分前ですが大丸京都店の地下で、フレンチの開晴亭がカウンター席だけの
イートインコーナーを出しておられました。そこで食べた米ナスのグラタン!!
確か、注文を聞いてからオーブンで焼かはるので待ち時間が長かったのに
ほとんどの人がそれを注文されてました。美味しくて忘れられない味~~!
米ナスを手にした時から、あのグラタン作ろう~ってね!絶対美味しいはず!
・・・・で、早速作りましたよ~!ホワイトソースは豆乳で作りましたけど~!
これねぇ・・・お義母さんも凄く喜んでくれはって、もう何度も作ってますのん!
お薦めレシピなので、作り方載せときますね!米ナス1個で2人前出来ます。
米ナスは縦半分に切って、周りに包丁を入れ中身を丁寧にくり抜きます。
中身は油で揚げるので大き目に切った方が存在感あってイイと思います。
覚えとくと便利な豆乳のホワイトソースの分量です!優しいお味です。
あっ・・・豆乳の代わりに牛乳だと普通のホワイトソースになります~(笑)
<材料>
小麦粉・・・30g バター・・・30g 豆乳・・・2カップ 塩・・・小さじ1弱
フライパンに、グラタンに入れる野菜(玉ねぎ、きのこなど)を先に炒めます。
そこに小麦粉、バターを加え豆乳を入れます。野菜のお陰でダマになりません。
ホワイトソースが出来たら、素揚げにしたナスとベーコンなどを合わせます。
くり抜いた米ナスの器に、この具を戻してチーズとパン粉を載せて焼きます。
凄いボリューム!お店で食べた味よりはあっさり系だけど今はこっちがイイ!
中に入れる具は、何でもOK!暑い夏にアツアツグラタン。(笑) いかが~?
分厚い輪切りの米ナスをフライパンで焼いてトマトソース味で頂きます!
コレ!パスタを絡めて食べたいわ~~!
ハイカラですやろ~?(笑) それで元気なのかも~!
カレーの具にもナスがたっぷり!トッピングにも存在感たっぷりの米ナス!
カレーとナスって本当に合いますよねぇ~~!それにしてもデカいナス!(爆)
新鮮過ぎて、トゲが刺さる~!そんな採れたてを頂ける事に感謝!!
いつも、旬の美味しい野菜をありがとうございます~!