実家から貰って来たレトロな圧力鍋・・・毎日イイ仕事してくれてます~!
玄米も、この圧力鍋で炊くとふっくらモチモチにおいしく炊き上がるし
今まで、お豆さん炊くのに長い時間かかってたのがスグ煮える~♪
滋賀に来た頃は、「えび豆」なんて全然興味なかったくせに・・・
今では、めっちゃ上手に炊ける様になりました~ (あはっ!自分で言う・・・)
市販のは、甘過ぎるのとえびがチョッとしか入ってないのに高い・・・。
自分で炊けたらなぁ~って思ってたけどやってみたら意外と簡単に出来た!
食べず嫌いの時は、「えびが口の中刺さるやん~」って思ってたくせに・・・(爆)
好みは変わりますね・・・。大豆もシバタさん無農薬大豆でめっちゃ甘い~。
えびも大豆も・・・滋賀の恵みをいただきます~って感じですわ。
コレは、大正金時豆。栗原はるみさんのうずら豆の煮方で炊いてます。
柔らかく煮た豆を、別の鍋に作ったシロップに入れて煮るだけ・・・。
自分で炊いたお豆さんをお気に入りの器に盛り付ける・・・。
コレは、信楽の八木橋 昇さんの作品・・・。黒呉須鎬シュガーポット。
蓋の青緑色と、本体のクリーム色が何とも美しくて1年前に衝動買いしました。
ずっと大事にしまってたんですけど・・・バンバン使う事にしました。
シュガーポットとしてでは無く、らっきょとかタレとか入れても良さそう。
また、来週はお味噌の仕込み。大豆を大量に炊きます・・・。
圧力鍋に頑張ってもらお・・・(笑)